郷愁倶楽部 -7ページ目

幼年倶楽部 昭和6年3月号 474



おのれ山賊
子供をとらへて何んとするッ


コレハ、
活動写真ヲウツシテヰルトコロデス。


パタパタ パタパタ、
フヰルムガマハサレテ、
ドンドンウツッテイキマス。

幼倶1

郷愁倶楽部 郷愁のイラストレーション 幼年倶楽部
幼倶2

これは、モノクロの写真を製版時に着色したものですが
レトロ感が漂っていますネ。


幼倶5

幼年倶楽部 
第6巻第3号 昭和6年3月
大日本雄弁会講談社発行
146X220mm 162頁
定価42銭

*幼児が読む雑誌なので
 表紙がボロボロです。






オヒガン
岡田浪路(岡田なみぢ)画
郷愁倶楽部 郷愁のイラストレーション 幼年倶楽部
幼倶4

この方の絵は、明治の頃の引札の雰囲気が残っていて、
そのレトロ感が好きです。



テマリウタ
郷愁倶楽部 郷愁のイラストレーション 幼年倶楽部
手毬唄
一番初めは一の宮
二また日光東照宮
三また佐倉の惣五郎
四では信濃の善光寺
五つは出雲の大やしろ
六つは村々鎮守様
七つは成田の不動様
八つ八幡の八幡宮
九つ高野の高野山
十で東京明治神宮

幼倶3

これは、関東地方のものでしょうか、
地方によっていろいろなバージョンがあるようです。



日本橋・白木屋デパート
キャプションには書いてありませんが、写真から見ると、
この年(昭和6年)完成したばかりの白木屋デパートのようです。
地上8階、地下2階、当時としては高層建築と言っても良いでしょう。
郷愁倶楽部 郷愁のイラストレーション 幼年倶楽部
幼倶6


白木屋デパートの大火災
上の写真の翌年、12月、クリスマスセール中
展示されていたクリスマスツリーの豆電球を修理中に火を出し、
この火災で14人の方が亡くなっています。

火災

その中で12人の方は女性従業員で転落死だそうです。
着物姿で下着をつけていないため、
紐を掴んで降りる際、裾の乱れが気になり、
手を滑らせた人もいたようで、

そのことは、当時話題になったようです。
この事件以降、日本では、
ズロース(死語?)をはく女性が増えたとか……



ページをめくる時、
指にツバをつけてはいけません。


ウ~ン。私もついついやってしまいます。
郷愁倶楽部 郷愁のイラストレーション 幼年倶楽部幼倶7

昔のこどもは姿勢がいいですね




!?
「ますますステキ!大冒険写真物語」より抜粋
郷愁倶楽部 郷愁のイラストレーション 幼年倶楽部
幼倶8




幼倶9

ヨシヒロ君とミヱ子さん、90歳くらになられたと思いますが
その後、どんな人生を送られたのでせうか?

以前、大正時代の婦人グラフを載せたところ、
その中の令嬢の写真が大叔母にあたる、
と言う方からコメントをいただいたのですが
とても嬉しかったですよ。
婦人グラフ 大正14年6月号




INDEX50前次HOME