前回までの記事はこちら

出産記録①

出産記録②

出産記録③




病院のお正月ご飯。
エビが立派だった……。美味しかった。
お雑煮おいしい。


手形足形!


NICUにはいろんなスタンプやカラーペンやマスキングテープが置いてあって、好きに使って記録をつけてくださいね!というコーナーがあって
その説明を受けた時に、おおきいスタンプで手形とか取れますよ!っておしえてくれたので
とりたいな~、でも手にも足にも器具(点滴&血液中の酸素量を測定しているやつ)がついてるから、どのタイミングでできますかねえなどと言っていたら、隙をみてやっておいてくれるということでお願いした!
やさしい!

ちなみに顔にミルクのためのチューブがテープで貼ってあるんだけど、可愛く見えるようにハートの形に切ってくれてたり、貼り替えのときにテープのない顔が見えたからってデジカメで写真撮っておいてくれて、わざわざ印刷して渡してくれたり……
忙しくて大変だろうに、NICUの方々も本当に親切で感謝です✨😭✨





さて、翌日の、1/2は1日早めてもらった退院の日です。
朝から採血をして(左は無理な状態なので(その③参照)、引くほど太い針がぬけた右腕から採りました😂)、
手術を担当してくれた医師の診察があり、問題がなければ退院という流れに。
医師の診察で、入院中貼りっぱなしだった保護テープと緩衝材みたいなやつ(?)を剥がすんですが

と て も い た い

漫画みたいにぎゃあ!って言った。
女医さんだったので、息吹きかけると痛みが和らぐよ~って言ってめっちゃフーフーしながら剥がしてくれたw
ほんとマジ、風が当たると痛みが和らぐ。
女医さんじゃなきゃやってくれないよコレ。ありがとうございます😂笑

1枚の大きな強い保護テープから、弱い短冊型の保護テープを沢山重ねるものに変更。
弱いけど、自然に剥がれるのを待つものなので弱いのでいいらしい。
剥がれたら医療用シリコンシートを貼るようにと言われたので、高いけど夫に頼んで16センチを購入。

あるとないとでは全然違うらしい。
わたしは歳も歳で年々傷が残りやすくなってるから……やっぱりつけたい😂
しかし16センチで足りるのか?という程に傷口でかいんだが?大丈夫か?
12センチくらい切りますって聞いてたんだが!?
20センチ位ないかなこの傷!?
まぁいいんだけど……。産前はめちゃくちゃ傷が残ることを気にしてたんだけど、いざ手術終わったらどうでもよくなっていた。
もう痛くなければそれでいいよぉ~😂
でも蚯蚓脹れになるのはさすがに勘弁願いたい。
まだテープも大きな瘡蓋も残っているので使えないけど、早く使ってみたいなあ。
これがあれば多分ズボンも履けるよ。寒いんじゃ。っていうか、真冬に着れるスカートをひとつしか持ってないんですよ😂💦

いまは腹帯しているけど、これを貼るようになったらいらないのかしら……?
いや、でも腹帯してみて気がついたけど、これ傷口を庇うというより骨盤を支えてるという役割の方が大きい気がする。
たまに家の中だけなら平気かなと思って外してみると、起き上がる時とかすごく安定しない😩
歩くだけでお腹の皮が動いて不愉快感はんぱない。それを押さえておいてくれるだけでも十分な働きです!れ
結構ずり上がってきたりするしすぐ直したくなるから邪魔に感じることもあるんだけど、ないとダメだわこれ。と感じるアイテムでした。


洗い替えも考え2枚購入。
大正解。
なぜなら初日に血まみれになったから。


さて、わたしは11時に退院予定だったので、荷物をカバンに詰め、久しぶりのパジャマじゃないお外用の服を着て(着るの大変だった……)、渡すものがあるので待っててくださいと担当してくれた助産師さんに言われていたのでお手紙を書きつつ待機。

結局入院中は8階(本来なら産前の人のためのフロア)で最初から最後までお世話になってしまったから助産師さんたち知ってる人だらけになっていたし、ずっと1日も早く退院したいと思ってたのに、1ヶ月もいたものだから、いざ退院となるとさみしくなってしまった(´;ω;`)

だってわたしは、それこそ赤ちゃんみたいに、無菌状態で、あたたかくて、誰もが支えようと手を伸ばしてくれて、体調を常に管理してくれて、
頑張ろうね、がんばったね、おめでとうっていつも言われながら過ごして、いつも誰かが気にかけてくれていて、
そんなふうに手厚く守られて1ヶ月以上も暮らしてきてしまったんだ。
大人になってからこんなに守られて過ごすことなんてある……?
普通の病院よりも、産院だから尚更あたたかく保護されるのだと思う。


入院する日、大荷物を持ってバスに乗ったら、見知らぬサラリーマンに荷物が邪魔だと言われ蹴られたことを思い出して、
つられて 全く別のときの事なのに、知らないおばちゃんに電車で言いがかりつけられて傘で殴られたことや 駅でわざとぶつかってきたおじいさんのことも思い出し
そとの世界に戻ると悪意を向けてくる見知らぬ他人がわんさかいるんだった……と怖くなる。
勿論親切な人も沢山いるけど。
改めて産院の特殊なあたたかさに保護されていたのだなと実感する。




主に担当してくださった5人の助産師さんたちが並んで卒業証書をくださった。
めっちゃ泣いた。笑
わたしもお手紙を渡して、退院。

そんなお手紙貰ってもどうなのかしらと思ったんだけど、どれだけこのお仕事が尊いか、大変か、とてもありがたかったか、その誠意と一生懸命さ、いち患者にもちゃんと伝わってるよってことを知らせたかった。
文章にも書いてあるけど、口頭でもいつでも会いに来てねって言ってくれた。嬉しかったなあ。
さすがに用事もないのに行かないけど、嬉しかった。

ほんともう、愛育病院にしてよかった!
愛育病院のみなさんが大好き✨😭✨
1ヶ月と4日、わたしとお腹の中の赤ちゃんを守ってくれて、ありがとうございました。 
赤ちゃんはもう少しお世話になります。よろしくお願いします。



父と夫が迎えに来てくれていたので、荷物をお願いして、最後に娘に会ってきました。
お腹から突然出されちゃった赤ちゃんは、タオルで作った円の中で小さく丸まっている。
まだお腹の中にいるのを模しているのかなあ。
元気に育ってくれ。お腹のなかじゃなくても、君がすくすく育ってくれればわたしはもうそれでいいのだ。

また来るからね~。



ちなみに私の生まれた北里病院(北里研究所病院)が近くて、父と母が道をなんとなく把握してるのが面白かった。


白丸が愛育病院で、赤いピンが北里大学病院。
ちなみに、ピンクの矢印で示しているところは、去年の2月に朗読劇「星の眠る森」でお借りしたカフェバーなのでした。
この土地に縁を感じる!😊



帰宅するとお家では母と祖母がおせちを作って待っててくれました!


ご馳走!パーティーだ!!😳✨
お正月と、退院祝いと、おばあちゃんの誕生日を同時に祝いました笑

お節のおかげでしばらく和食だし、作らなくていいし、夫も年末年始で家にいたし、退院の日には父も母も祖母まで来れたし、タイミング的に結果バッチリだったのでは?🤔


いやーしかし1ヶ月ちょっと太陽に当たってなかったら肌色がこの有様。


(※無加工)
白すぎ!こわい!
生成の毛布に溶け込む脚。
幽霊かな?😂
ちなみに頭の先からつま先まで死ぬほど乾燥しているため、粉吹いてるのもあるんじゃないかと思われます。
特に足の裏がやばい。ストッキング履けないやーつ。



今では元気にゴッドイーターしてます
生命を生み出し神を喰らう者!城之碕リアン!


友達の勤めてる産院では、出産後ダッツが振る舞われるときいてそれすごくいいね!ってなって、産んだら絶対ダッツを食べる!!と意気込んでたのに
食べれるほど意欲が復活したのは産後1週間以上経ってからでした……。
リッチミルクおいしかった。いつも半分しか食べられないわたしが完食できるくらいサッパリしてました。やっぱダッツって神だわ。


しかしゲームは集中するから痛みを紛らわすのにほんとにちょうど良い……。
いまでも時々ピリピリしたりズキズキしたりもするけど、集中してる間はその痛みからは開放される。ありがたや。


ちなみにわたしは妊娠高血圧症候群になってしまったので、赤ちゃんが小さいのと相まって帝王切開になったのですが
産後18日が経過した本日もまだ微妙に血圧が高い時があるので血圧計を購入し毎日3回測ってます。
妊娠が終われば血圧も戻るはずなんですけどねぇ……。
わたしは元の血圧が低かったので(98-56とか)まさか高血圧になるとは思わなくてびっくり。
胎盤が小さくて臍の緒が細いと言っていたから、赤ちゃんにら栄養がたくさん与えられない!って血を沢山そっちに流そうとして血圧高くなってたのかなー。と思うのでした。
赤ちゃんが小さいから入院なのだとずっと言われていたけど、結果的に私の体の方がもたなくなってしまって、結局緊急帝王切開になったのでした。

それでも赤ちゃんが我が家に来るまでに、万全の体制で迎えられるようにちゃんと安静にして過ごそうと思います!!
病院で、安静は一番の治療なんだ。寝てるだけと思うかもしれないけどいま横になっていることが治療であり、あなたは要注意人物なんだよ。と言われたことを思い出しつつ。笑 



いまはモラトリアムな日々をすごしておりますが、娘がNICUから退院してきたら毎日何かしらが起こることでしょうw



本日娘がNICUからGCUに移りました。
ミルクも哺乳瓶から完食出来るようになり、はじめての沐浴もいたしました。
体重も順調に増え、退院の日も見えてきました!


11/29~1/3に渡る出産レポは以上です。
ここまで読んで下さいましてありがとうございました(*´˘`*)♥