MEERTの次にお目当てだったお店は、
 
パリのSt. Honore(サントノレ)にある

Astier de villatte アスティエ・ド・ヴィラット。
 
 
{E090AD52-6E40-47DE-AB59-65E38C8720E3}

19世紀の器や忘れ去られたオブジェからインスピレーションを受けて、
 
デザイナーのイヴァン・ペリコーリとブノア・アスティエ・ヴィラッドがハンドメイドで作る白い陶器たち。


 
私がアスティエに魅せられたのは、かれこれ10年以上前のこと。

 

アンティークの器や雑貨を集めるのが趣味で

 雑貨屋さん巡りで出会ったアンティークを思わせるようなぬくもりのある白い器達。

 

なんてことないお料理も、このアスティエに載せれば、途端にご馳走になってしまう

 

魔法のお皿たち。

 

洋食はもちろん、和食にも合うので、


重宝して、少しづつ集めていました。

 

今でこそアスティエは、

 

青山のオルネドフフォイユやH.P DECO、新宿伊勢丹など、

 

どこでも買えるようになりましたが、お値段がするので、そんなにバシバシは買えず、

 

お気に入りを見つけては1枚ずつ、という感じでコツコツ集めている大切な器。

 

 

パリだと日本の1/3ぐらいだよ!



というのをお友達から聞いて、

 

これはどうしてもいかなくては!!!と。

 

そしてアトリエのあるショップをこの目でどうしても見たくて。

 

ということで念願のアスティエのショップに行ってきました。

 

image

 
 
{260C38DD-DCEB-4B74-AD63-E865FA58B99F}
 



あまりの大量の商品数に、もう目がぐるぐるしてしまい、大興奮。

 


{F74FE228-CDD2-4E49-A73A-D5A886B6C834}

 

 

 

下の奥のほうとか、積まれすぎててもはや何が置いてあるのかわからないよ〜 

 

{59C6A248-0E38-4728-A982-2E6371600EE8}

 

 

このベースはずっと欲しかったのですが、

流石に割れそう&重すぎで断念。

{0F08BE4A-97E7-49B7-9A56-C89DE972C43E}
 



今回の購入は、
 
この模様の入った グランシャレ・セツコ という種類のプレートをサイズ違いで。

 

 

{1E3753E3-DD09-4AC1-9EF0-0EEC7A709061}
 
 
あとは、リムの高さのある盛り付け皿をいくつか。

 

 

{C791CA35-62F5-4E82-AF90-A4C8543317FC}
 



「日本に持って帰りたいんですけど・・・・」と不安げに店員さんに伝えると、
 
とても慣れた対応でパッキングしてださいました。
 
おそらく日本人のお客さんが多いのでしょうね。

 

 

{3ED57D81-2A41-4C26-BCD5-02047183A772}
 


紙で何重にも巻いたあと、
 
ボール紙でさらに頑丈にくるんでくださいました。

 

 

{90614530-C198-4385-9430-474F5FDA723C}
 
この状態でスーツケースに入れれば安心とのこと。
 

 

 

 

結構な嵩張り様で不安でしたが、

 

何せ今回は、大きいリモワ2台に小さいリモワ1台を入れ子に忍ばせて来たので、

 

全部持って帰ってこれました!!

{A06676C9-2137-49E2-A860-75B40F9A579F}
 
 
また1つ念願が叶いました。
 

 

この階段の上か下が、おそらくアトリエ・・・・・

{9622AB0A-6314-4F38-B187-6E288927ECA0}