クラランスプレスツアー2日目は、研究所の見学。

 

パリ市内から車で1時間ほどのポントワーズという場所に、

 

62,000㎡もの広大な敷地を有して、

 

クラランスの研究所と工場があります。

 

この工場での製品製造が、

 

全世界へのクラランス製品の供給の95%を担っているという

 

ことで本当に驚きの規模でした。

 

そこでの研究内容と工場のラインの全てを見せて頂くという、

 

なんとも貴重な体験をさせていただけたのです。

 

 

 

1年前に研究所を改装をしたということで、

 

綺麗でクリーンな建物と設備。

 

 

天井から光の差し込む明るい空間のエントランスで、

 

研究所のマリエレンさんと、ナタリーさんが私たちをお出迎えしてくれました。

 

 

 


 

控室に案内されると、何やら色々用意されてる。

 

 

 

 

{A8B7279A-AA32-411D-A575-6E801287544A}
 
靴や靴下、ゴーグル、白衣、ペン、ノート。。。

 

完全にコスプレモードになってしまい、テンション上がる(笑)。

 

{7FF92E2E-2BB3-47D9-BDE4-8BE210B158EA}
 
みんなテンション上がってる(笑)。
 

 

 

 
同時通訳のイヤフォンをつけたら、
 
お医者さんのコスプレみたいになってしまい、笑えました。 
{A9B6A870-77BC-46F0-ACCE-7BF1CE394E25}

 
さておふざけはこのへんにして、ここからは真面目なお勉強です。
 
まずはクラランスの歴史と理念から。
 
 



 

クラランスは、1954年、創始者であるジャック・クルタン・クラランスが

 

パリにエステティックサロンを開いたところからはじまりました。

 

サロンを訪れるお客様である女性達の声に耳を傾けて、

 

彼女達が欲しいと思う化粧品を作っていきました。

 

前の記事でも書いたように、

 

たとえばその最初に作られたボディオイルは、100%純粋な植物オイルでできていて、

 

当初の成分と何一つ変えず、ずっと今もあり続けています。

 

クラランスは、植物抽出成分をメインに構成する化粧品で、

 

そこに化学植物研究して開発されたテクノロジーを取り入れて、

 

製品づくりに取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

{BF9F19B2-2DCD-41E7-8E1F-FC465D872090}