◆「セラピスト」を仕事にする | 【大阪・中津 】オーガニックエステ&アロマテラピーRelease~リリース             

◆「セラピスト」を仕事にする

【大阪・中津リリース】の真山まりです

 

うちのサロンは不思議とアロマセラピストで

「食べていきたい」「仕事につきたい」

という同業者や勉強中の方の来店が多く、相談も受けます。

 

「実際、どうですか?」と聞かれて即、

「今はWワークですがセラピストだけの時はコレで子どもも養ってました」と。

 

仕事にするからには生計を立てる事が出来ないと意味がない。

リアルな話、10万円程ではやっていけない・・・

 

お話を聞きながら「それなら趣味で良いんじゃないですか?」と言う人も多いです。

人を癒したい、役に立ちたいだけならボランティアで十分。

 

私的にはセラピストの仕事は技術職でもあるけど、サービス業と捉えてます。

 

決して安くはない代金を払ってわざわざうちのサロンを選んで来て下さってるお客様に

「もっとこうしたら喜んでもらえるかも」

「もっとこうしたらカラダも肌も良くなるかも」

 

気になることがあったら帰られてからも気になり、調べて次にお伝えしたり。

 

等々を常に考える事が楽しく思える・・・多分、天職なんだと思います。

お節介な性格も幸いしてる様ですし(笑)

 

保育の仕事も通ずるところがあり、そこが面白いし続けてるんでしょうね←他人事のようですが。

 

この仕事を始めて22年、個人サロンを始めて15年。

今は保育の仕事の方が比重が高いですが…

 

飽きることがない、終わりがないことが私にとって面白い。

常連のお客様でも毎回状態は変わるから探究心は尽きない。

 

アロマトリートメントのサロンだけで食べていくのは難しい、と思ってる方・感じてる方多いと思います。

 

実は私もそう思ってサロンを始めました。

なので最初はアロマ・トリートメント関連の仕事も副業で請けてました。

 

でもそのうちにサロンの予約が増えると断らないといけない事がたた出てきてこれではいかん!と腹をくくってサロン1本にしたら上手く廻るようになりました。

 

「腹をくくる」というのが大きい。

この腹のくくり具合が弱いと崩れるのですが

 

 

好きな事、やりたい事を仕事にするってどの仕事もそうですが容易な事ではないです。

それを楽しいと感じれるか、苦と感じるか・・・

 

好きなことを達成するためには苦手なことをクリアしていくことも必要。

自分でなくても手伝ってくれる人がいるならそれでもヨシ。

「やるべき事をやれば大丈夫」
このやるべき事が分からず止めていくセラピストは山のようにいるのですが・・・

 

やはり、尽きることのないこの仕事は面白いなぁとつくづく感じます。

 

サロンの営業の形は変わるかも知れないけれど「70歳で現役セラピスト」目指してコツコツやっていきます☆


【大阪・福島 】オーガニックエステ&アロマテラピーRelease~リリース             


 

----------------------------------

オーガニックエステ&アロマテラピーRelease  
営業時間:9時半~17時半(土曜は17時)
営業日:水・土曜日・祝日


予約状況  
サロンへの道順  
 
サロンの雰囲気  /施術の流れ  
お客様の声  /よくある質問  
セラピストについて  

ご予約・お問い合わせは遠慮なくどうぞ!
→090-8520-5012
(8時~18時)


コチラは24時間受付
 
お問い合わせフォーム