◆子育てしながら働いて感じてること | 【大阪・中津 】オーガニックエステ&アロマテラピーRelease~リリース             

◆子育てしながら働いて感じてること

オーガニックで素からキレイになるなら

【大阪・中津リリース】の真山まりです

 

少子化対策・・・とこの国の長は政策を打ち出していってるが「ホンマに問題はそこなん?」と思うことがある。

机上論やからそんなことしか出てこないのだろう。

 

仕事もして家の事もして子育てもして。

1日は24時間、短い。

 

サロンだけの仕事の時は産前産後もずっと自営業ということで仕事する時間も自分自身で決めていた。

 

子育てをするようになり、明らかに働ける時間は減らすしかない。

夕方以降のご予約は止めて、日曜・祝日もほぼ休みにしてる。

 

保育の仕事で勤めるようになってよく分かったことは子育て中ってパートという働き方がちょうどいい、というかそういう働き方を選ばらずを得ないんだ・・・と思った(私の個人的な感想です)

 

私が入った保育の業界でいうと勤務募集の時間が7時~19時~19時半(預かりがだいたいこの時間なので実際の勤務時間はもう少し早く、そして遅い

子育て中の人が朝7時、夜19時半の勤務って家で協力者がいない限り難しい。

 

で、9時から16時でという希望者は多く集まる。

でも朝と夜の人が募集しても来ない。

 

結局パートは早朝か夜に入れる人が欲しい・・という現状。

 

保育の現場で保育士が足らない・・・と言われてるけど実はやりたいけどやむなく別の仕事についてる人も多いのだ。

 

保育の仕事で正規雇用してもらうにはこの時間での勤務シフトが可能でないとなれない。

 

収入を得るために働く場合、賞与などの待遇面も考えてる人も多い。

なので別の仕事で正社員でと考える人も多く、実際に周りにもいた。

 

お子さんが中学生になってからまた保育士に復帰した・・・という先輩もいた。

 

これはサービス業にも言える。

私はサービス業しかしたことがない。

 

サービス業は土日祝、夜など多くの人が仕事終わってから、休みの日に行く場所。

 

でも日曜祝日は保育園は休み。

子育て中はサービス業出来へんのかな・・・とか思ったこともある。

 

いやいや出来る形でやったるーと子育て中でも自分がやりたい仕事でやっていきたいと継続中。

 

保育園無償化・・・とかでなく女性が子育てしながらもそれまでに積み重ねてきたキャリアを継続して勤められる、継続できるシステムや環境が当たり前になればいいなぁ~

子どもが病気になっても仕事を休むのに申し訳なく思わないでいい環境、システム。

学校教育費に負担をなくして欲しい→社長が小学生になって知ったけど義務教育やのにこんなにお金かかるん!?と驚いた。

 

子どもを産んでも安心して子育てが出来るシステム、世の中になればいいなぁ~なんて外へ働きに出て初めて感じた、今も感じてる。

 

かと言って子どもを持ったことをマイナスに捉えたことはない。

自分にとってプラス要素しかない。

 

自分のサロンだけで仕事してたら分からなかったのでパートという形ででも働いて良かったと思うのでした。

 

 

 


 

----------------------------------
オーガニックエステ&アロマテラピーRelease
営業時間:9時半~17時半(土曜は17時)

店休日; 第1・3日曜日(不定期)



予約状況
サロンへの道順
サロンの雰囲気 /施術の流れ
お客様の声 /よくある質問
セラピストについて

ご予約・お問い合わせは遠慮なくどうぞ!
090-8520-5012(8時~18時) 

※留守電にはお名前と電話番号をお願いします



コチラは24時間受付
お問い合わせフォーム