明日の三国志街道の集いですが、トークテーマは「横山光輝三国志検定について」だそうです!

張飛は三国志フェスの分ですね・・・すみません。


自分、横山三国志はあんまり詳しくないのだけど、ついていけるかな..?

三国志ハマりたて時期に吉川三国志は読んだのですが、当時は小説読んだからいいやーってなっちゃってて・・・最近になってしっかり読みたい!と思うようになったのです。

漫画をあまり読み慣れてないのもあり、高校時代に「あさきゆめみし」で登場人物が全然一致しなくて挫折したのでちょっと不安ですが(笑)

特に見たいのは、どの作品でもそうだけど曹丕の描かれ方ね。

確か曹丕が出てるのは40~49巻あたりでしたっけ?

曹丕に関しては自分の中でデータベースを構築していろんな作品の比較をしたいので、横山三国志も不可欠でしょう!

演義ベースで蜀視点の作品だから、魏が敵役になってるのは分かってるんだけど、今となってはそういう作品こそしっかり網羅させたいですね。

中古で買って集めたら幾らくらいで足りるかなぁー。。

ハマりたての頃は、好きな勢力が正統のものばかり好んでたけど。

演義より正史が好きなのはその名残・・・(苦笑)

演義ももちろん、小説としてはすごくハイレベルなものだと思いますけどね!

今、趣味でちょっとずつ、ホントにちょっとずつですが、三国志を題材にした小説を書き始めてるんですよ。

甄洛のスピンオフ作品なんですけど。

四人の男の中で揺れ動く傾国美女の愛憎ストーリー・・・昼ドラみたい(笑)

あれやこれやと有る事無い事脚色して、女性目線から見た当時の男女関係を描いてみたいなぁと。

なかなか難しいですね。