イヌの仕事もしています。

Green*Grace グリーングレイス ミニチュアダックス専門犬舎

http://greengrace.jp

 

 

 

よくある相談です。

 

「仕事をしているのですが、日中お留守番になります。

 飼えますか?」

 

 

 

そこで、わたしはお答えします。

 

「飼う氣さえあれば、飼えますよ」

 

 

いや、もう少し丁寧に説明しますがね(笑)

 

 

 

 

 

なぜこの質問が出てくるのかというと、

「可哀想じゃないですか?」ということからですよね。

 

 

可哀想と思うのはダレですか?

 

可哀想と思ってしまうのは飼い主さんの課題であって

イヌの課題ではないですね。

 

 

安心できる寝床を提供し

混乱させなければ

お留守番を生活のリズムとして取り入れて、環境に順応します。

 

 

 

イヌを混乱させるのは、飼い主さんのマインドです。

 

 

 

まぁね。

 

こんな目をして訴えられたら、心も痛もうってもんですよ。

でも、問題はそこではなくて。

 

その心の痛みは、飼い主さんの痛みです。

イヌも寂しいだろうけど、そこじゃなくて、まず自分の心の痛みに向き合おうよ。

 

 

 

 

ってところからの、本題です。

 

 

 

環境に順応したら

そもそも、空気を読み取る力に長けているので、

 

飼い主さんが、その日仕事なのか、休みなのかをちゃんとキャッチします。

 

 

 

「今日は仕事だな」と感じれば

中には、自らサークルに入っていく子もいるほどです。

 

 

 

さて、イヌは飼い主さんの何をキャッチしているのでしょう?

 

 

スーツに着替えたり

お化粧を始めたり

 

お家にいるリラックスモードから、仕事モードへ。

 

 

無意識ながらも、みんなスイッチを切り変えているんですね。

 

そのスイッチが入ったら、

ボクはお留守番。

 

 

それをキャッチしています。

 

 

 

だから、逆にリラックスモードのまま出掛けようとすると、

 

「おい。こら。

 今日は仕事ちゃうやろ。オレ様も連れてけや」

 

と、普段はいい子でお留守番出来る子が

いきなり駄々っ子になるのも、モードを読んでるから。

 

 

 

面白いね。

すごいね。

 

 

 

イヌの空気読む能力もスゴイのですが、

 

ヒトのこんな風に無意識に、

色んなモードに切り替えられるってことも

 

スゴイです。

 

 

お家でひとり、過ごしているときの自分

愛犬と過ごしているときの自分

仕事をしているときの自分

顧客に対応しているときの自分

部下のときの自分

上司のときの自分

子どもとしての自分

お母さんのときの自分

女としての自分

 

 

「本当の自分」って、だからどれ?

 

 

 

全部、本当で

全部、本当でないとも言える。

 

 

 

本当の自分は探さなくていいんだよ。

 

 

どういうことかは、

講座でお伝えしています。

 

 

 

 

飼い主さんが留守のときは、

 

まぁ、大体イタズラに勤しんでいるか

寝て、体力温存しています(*≧m≦*)ププッ

 

 

彼らもまた、色んな「本当の自分」を持っているけど、

そのことを考えたりはしない。

 

 

 

 

 

そろそろ本質的なコミュニケーションを学びませんか?

 

この内容で一回、2時間、3,000円って…

四回まとめたら、10,000円って…

 

やっす。やっす。なんぢゃそれ?

 

 

でも、伝える側は血を流しながら、ド真剣にやらせていただきます!

 

艶コミュニケーション入門講座

04月26日(水)スタート・全4回 → 詳しくはこちら
06月07日(水)スタート・全4回 → 詳しくはこちら

レッスン① 関わりについて学ぶ「ラポール」
レッスン② 状態~視点を変える「三段階分離」
レッスン③ こころの中の記憶を変化させる「アンカリングの上書き」
レッスン④ まとめ「フリーワーク」