男がぼぉ~っとしてる時

 

それは、右脳と左脳の連結を切っている時です。

 

 

 

プロコミュニケーター・実践心理カウンセラーの長澤りえです。

こんにちは。

 

 

 

もともと、男性脳は女性脳に比べて

右脳と左脳を繋ぐ脳梁の太さが細いと言われていますが、

 

 

 

右脳の感覚器からの情報が

左脳の意識に上がらない

 

これはつまり、脳を最大限に回転させているとき、

男たちはぼぉ~っとしているように見えるのです。

 

 

「話を聞かない(聞いていない)男」というのは、この状態を指しています。

 

 

 

 

ある意味、瞑想とも、無我の境地ともいえる時間。

 

脳はフル回転して

 

それまでの出来事を整理し

知識化し

空間認知のセンスを磨いている。

 

 

 

男たちに「ぼぉ~っと時間」を許さないと

 

世界観の狭い

戦略の立てられない

直感力が養えない

 

男になってしまう。

 

 

それはちょっと残念ですよね?

 

 

だから、

男のぼぉ~っと時間は出来るだけ放っておく

 

ことがとっても、大切。

 

 

特に、この時に

「察してくれない」

「話を聞いてくれない」

は、仕方ないこととして

 

ちゃんと、右脳と左脳が連結しているとき

(ぼぉ~っとしてないとき)に

話を持ち掛けましょうね!

 

 

 

将来理系の才能を発揮する男の子は、

呆れるくらいぼぉ~っとしますよ。

 

小脳が発達する8歳くらまでは、特に。

 

 

だから、心配しなくても大丈夫。

その時間を大切にしてあげてくださいね。

 

ただし、起きているのにぼぉ~っとしているのではなく、

なかなか目が覚めないのは、低血糖である可能性があるので

寝る前の余分な糖質は摂るのを控えたほうがいいですよ。

 

 

 

ちなみに、女性脳は

いわば左右脳連結の天才で

瞬時に何百という信号を行き来させ

 

起きている間に

この連結を絶つことは、ほとんどありません。

 

 

女性が左右脳の連結を絶ちたい場合は、

手が何か仕事をしながらのほうが効果的。

 

座禅よりも、写経

そして、手芸や、料理は実はとても効果的です。

 

 

左右脳の連結を絶つのは、

脳活性化のエクササイズなのです。

 

 

 

 

残念ながら、入門編ではやらないが・・・

初級編より、この辺りもやりますよ。

 

 

 

そろそろ本格的なコミュニケーションを学びませんか?

 

艶コミュニケーション入門講座

04月26日(水)スタート・全4回 → 詳しくはこちら
06月07日(水)スタート・全4回 → 詳しくはこちら

レッスン① 関わりについて学ぶ「ラポール」
レッスン② 状態~視点を変える「三段階分離」
レッスン③ こころの中の記憶を変化させる「アンカリングの上書き」
レッスン④ まとめ「フリーワーク」