タイ料理を作るときに使う、


クロックの石のタイプを購入した。


カレーペーストを作るためのハーブ類も、


東広島市の『ナッサコン クルア タイ』で購入した。



毎日を楽しもう~はるかのぶろぐ~
左から、コリアンダーの実、黒こしょう、クミンシードです。


まだ在庫のあるハーブは購入しませんでした。


クロックで、


コリアンダーの実、黒こしょう、クミンシード、


パクチー、にんにく、唐辛子(家にあった冷凍の生の赤唐辛子を使用)、


こぶみかんの葉、カー(タイのショウガ)、レモングラス、


塩、カピ(エビ味噌)、ホムデーン(紫玉ねぎで代用)を、


クロックでつぶして作りました。


こんな感じです。


毎日を楽しもう~はるかのぶろぐ~

多分10分位つぶしました。


ハーブ類の繊維が残った、すごいスパイシーなカレーが出来上がりました。


すごいヘルシーそうですね。


毎日を楽しもう~はるかのぶろぐ~

市販のタイカレーペーストより、


風味も香りも違いました。


口の中で、いろんなハーブとスパイスの独特の風味が広がります。


昔ながらのクロックで作る、


タイカレーはすごいおいしいですね。


クロックでつぶすのも楽しいし、


また作りたいと思います。