ほうれん草


群馬県産のほうれん草とちぢみほうれん草をいただいたので食べ比べ⸝‍












ほうれん草

肉厚で甘みが強い冬どりほうれん草!

よく見かける一般的な形のほうれん草。

緑の野菜食べないマンな息子に食べて欲しくて、刻んでシチューへ投下


一般的なシチューと同じく、

ほうれん草以外の具材を炒め、その後シチューのルーの箱裏側記載の水を入れてぐつぐつ

牛乳やシチューのルーを投下

別で茹でてアク抜き、みじん切りをしたほうれん草を最後に入れて完成!


アク抜きしたい、みじん切りにしたいということでほうれん草は別ゆでにしました

具材も我が家は野菜たくさん入れるので、じゃがいも1個、人参1本半、玉ねぎ1個つかって盛りだくさんです✍︎︎︎



冬場の旬の時期のみの限定品のちぢみほうれん草!




確かに通年見かけるイメージないかも

おひたしがおいしい、とおすすめされてたので、茹でていただきました。


先程のほうれん草と比べると、茎の部分がしっかりしてて食べ応えもあり、茹でる前の見た目の葉のごわっとした感じから連想するイメージをいい意味で裏切ってくれる♡⃛


こちらは茹でてかつお節を添えておひたしでいただきました!

おひたしとはいえ、茹でてアク抜き、あとは個人で好きな量のお醤油やわたしは味噌をかけて食べてます♡⃛


今までちぢみほうれん草は見慣れなさから避けていたのですが、今回こうして食べてみて美味しさを知れたので、今度からは料理に合わせて選ぶようにしたいです!



#群馬 #ちぢみほうれん草 #ほうれん草レシピ #PR