自分の口から出る言葉なので

 

まるで自分が考えて喋ってるかのように錯覚してしまいますが

 

自分の口から出る言葉は

 

観念にしたがって、喋っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

マリオゲームのマリオが

 

自分で考えて喋っていると思い込んでいると

 

なんだかおかしいと思いますよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜなら、本当はプレイヤーが選んで

 

マリオがそのセリフを言っている。と

 

知っているからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、そのことを忘れていると

 

マリオが自分で考えて喋っている。と思っていることに

 

疑問が生まれなくなり

 

マリオが喋ってるに決まってる。


という真実になってしまいます。



 

 

 

 

 

 

 

 

身口意を一致させることで

 

その違和感に気づきやすくなるのも一つです。

 


 

 

 

 

 

 

 

身口意が一致していなくて

 

心に思っていないことを言うと

 

自分の中での矛盾を受け入れてしまい

 

その矛盾を受け入れてしまうと

 

自分の観念をシンプルに見ることができなくなり

 

複雑化してしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

身口意を一致させないで生きてきたのには

 

もちろん自分の身を守るため、


などの理由があるとは思います。

 

人の攻撃から身を守るための処世術だったのは思うのです。

 

 

 

 

 

 

 

無意識に喋るのが当たり前だと思っていますが

 

無意識に喋らない。

 

自分が考えて喋ってると錯覚していることに気がつく。

 

 

 

 

 

 

 

 

言葉になっている時点で

 

観念がありますから。

 

 

 

 

 

 

 

マリオとして喋っている場合は

 

自分がプレイヤーであることを忘れています。

 

 

 

 

 

 

 

ノートに自分の言葉を書いて客観的にみたり

 

自分の言動を観察してみたり

 

自分の感じていることを客観的に見ることでしか

 

プレイヤー目線を忘れていることを思い出せないのです。

 

 

 

 

 

 

 

その思考はどこからやってくる?

 

そう喋りたくなる気持ちはどこからやってくる??








それを自分に問いかけると


マリオ目線から脱出できる♡

 

 

 

 

 

 

 

 

オンラインサロン

自分の持っている観念に気づき、手放すことを習慣化しています。望むものにまっすぐエネルギーを向ける、お稽古をしています。

オンラインサロンのお申し込みはこちらから💓

 

 

 

①♡ノートを使って自分と向き合う方法:サロンに入会せず動画のみを購入♡

右矢印こちらから購入できます♡

 

 

②♡【重要】感情のナビゲーションシステムの使い方に気づいて使いこなそう!:サロンに入会せず動画のみを購入♡

右矢印こちらから購入できます♡

 

 

♡メルマガ始めました♡

メルマガだけのお話も配信中♡

下矢印

メルマガ登録してみる。