流山市の0歳からのリトミック・ピアノ教室

りーそ音楽教室の内藤明子です


新年のレッスンもはじまりどんどん

日常感が戻った感じですかね。元気に過ごしていきましょう!

(年始に体調を崩したのであとは元気にいきます!!)


さて、今回は「リトミックを習うメリット」ですが


それはズバリ

全身のリズム感、音感がよくなる!


うちの子は楽器は習わないから

リズム感いらないですー


……いやいや、ちょっと待ってください


全身のリズム感、音感はスポーツにも生かされますしなんと言っても生きるためにリズムや音感って大事なのです。


大きく言うと生きるのもリズムが大事

人はリズムに乗って生きています。


リズム感はその場の雰囲気に違和感なく乗る力にもなるという感じでしょうか。


その中でも0歳(1歳くらいも含む)からリトミックを習っているお子さんは 特に「カン」も良いと感じます


まだ言葉を話す前から、自然にリズムを身体で感じたり表現することに慣れているからでしょうね


頭で考えるのではなく体が勝手に反応する

自然な反応なので

それはつまり無理がないと言うこと


私自身も子どもの頃にリトミックと出会っていたかったなぁと思います。








少人数、または個人リトミック、個人プレピアノ、ピアノレッスンで


じっくりレッスン

発達凸凹さんもピアノクラスへも繋いでいきます。



気になる方は体験レッスンにいらしてください✨


今、ピアノクラスに在籍する生徒は

0歳、1歳から参加している子も多数✨


みんな音楽好きで、音感抜群ですよ♪




リトミックは何歳からでも始められますが

始めるなら0、1、2歳児が特におすすめです




お申込みは下記

ホームページやお問い合わせ専用LINEよりとうぞ




最後までおつきあい頂き、ありがとうございました。


あなたの今日も明日も明るくありますように




リトミックは4月から3月までが一年


なので、1月ともなると総復習に入ります。

4月には


「こんなのできない」


と、ちょっと涙が出た子も

難しくて固まっていた子も


「こんなの、かんたん!」


自信を持って答えを選んだり


難しくてできなくても

めげません!


「ちょっと難しいーけど、大丈夫!」

なんて笑ってます。


1年間の成長が見えてくるときとなりましたね

すごいよ、本当に


毎年思いますが

幼児の一年はすごーーーく成長します

変身すると言っても過言ではないくらい変わります。


そして、年中児は高度なことを行うので

壁も何度があります。


やりたくないこともあったりすると思う。


だけれど継続して通ってくださるとその壁もちょっとずつ登ってピアノに進級したらばっちりです。


何がかというと

いつの間にか楽譜を読んで自力で弾き出します


さらに………

なんといってもヘコたれません。


めげずに取り組む気持ちって

めちゃくちゃ大事なのですよ


それはピアノでも

ここ難しい!がやってくるから!

(習い事ってみんなそうだと思いますが)


徐々に難易度が上がりますから

もう少し弾けるようになりたい!と思ったときに


「できない」

にフォーカスしすぎない気持ちが大事


「今はできなくても、出来るようになるから大丈夫、やってみよう」


その気持ちがあれば必ず上達します


リトミックで培ったリズム感、拍子感、音感などなど、たくさんみんなの中には種があるからね


めげない気持ちで

一緒に乗り越えていきましょうね!


まずは3月のリトミックの発表会がんばろー!!








少人数、または個人リトミック、個人プレピアノ、ピアノレッスンで


じっくりレッスン

発達凸凹さんもピアノクラスへも繋いでいきます。



気になる方は体験レッスンにいらしてください✨


今、ピアノクラスに在籍する生徒は

0歳、1歳から参加している子も多数✨


みんな音楽好きで、音感抜群ですよ♪




リトミックは何歳からでも始められますが

始めるなら0、1、2歳児が特におすすめです




お申込みは下記

ホームページやお問い合わせ専用LINEよりとうぞ




最後までおつきあい頂き、ありがとうございました。


あなたの今日も明日も明るくありますように




声に出すって本当に大事

ピアノも歌なんですね。

歌うことと弾くことが繋がっています


上手に歌えるかも大事ですが、まずは

楽譜に書かれている音が音程はまず横においてもリズム通りに歌えるかが大事。


ピアノのレッスンをしていると

練習の時に間違って音を覚えていたり

早とちりして癖がついていたり


練習はするけど楽譜を読むのがあまり好きではない子にたまに見られます


するとこれは直すのもちょっと時間がかかる


かく言う私も

楽譜を「なんとなく読み」する子どもだったので

その気持ちはよくわかったりします。


ただ、それだとせっかくやってきた練習時間が

さらに直す時間も加わって遠回りになってしまうので


まずはリズム、音を声に出して読む習慣を勧めています。


「え?歌わなくてもすぐ読めるけど?」


と、言う子もいます。

しかし、ここで出来ているのは知ってるけど

とにかく一緒に読もう!と、伝えてレッスンで確認していくと……


大抵、読めていないから歌えない


そう。ここが、原因のこともあるんだなぁ


なんとなくしか、音楽が見えておらず

毎回なんとなく弾いてしまうので、次に弾いても同じ間違いになる


指が次はどんなリズムでどんな音に移動するかを

読み解ければ、弾く事が簡単になります。


楽譜は手紙であり、地図である


だから読むには声に出すのがおすすめ✨

声に出すためには理解していないものは確認しなくてはいけないし


リズムもわからなければまずは手や指で叩いたりして確認する作業が発生し、書かれている音楽の流れがわかります。


声にスラスラと出して読めると

指は次の場所がわかりやすいので勝手に動いてくれて、容易弾けるとどんどん上達していきます。


声に出すって大事だよ!


















少人数、または個人リトミック、個人プレピアノ、ピアノレッスンで


じっくりレッスン

発達凸凹さんもピアノクラスへも繋いでいきます。



気になる方は体験レッスンにいらしてください✨


今、ピアノクラスに在籍する生徒は

0歳、1歳から参加している子も多数✨


みんな音楽好きで、音感抜群ですよ♪




リトミックは何歳からでも始められますが

始めるなら0、1、2歳児が特におすすめです




お申込みは下記

ホームページやお問い合わせ専用LINEよりとうぞ




最後までおつきあい頂き、ありがとうございました。


あなたの今日も明日も明るくありますように