損得勘定をする前に | 大阪でさとう式リンパケアを学べるスクール リバーアイランド代表 川島貴幸のブログ

大阪でさとう式リンパケアを学べるスクール リバーアイランド代表 川島貴幸のブログ

痛みや不調からの開放、そして機能性と美しさの両立。
さとう式リンパケアのセラピスト資格、講師資格を学べるスクール『リバーアイランド』の講師の川島貴幸です。
初心者でも安心して学べて、セラピストや講師として独立出来るまでのサポートも受けられます。

身体と心の風水師、川島貴幸です。

 

ご訪問頂きまして、ありがとうございます。

 

 

 

行動しない、できないという方の中には、行動したところで得られるものがあるかどうか分からない。

 

だから行動しない、できないという人も少なくありません。

 

 

 

損するのは嫌で、得をしたい。

 

損得勘定で行動を決めるということです。

 

 

 

もちろん誰しも損をすることは望んでいません。

 

しかし得するためには、何かしらの行動に対して結果がついてくるものです。

 

 

 

『損して得とれ』という言葉もあります。

 

一時的には、代金を支払ったり、時間を費やしたりするかもしれません。

 

しかし、それは何のためなのか、目的のための投資ではないのか。

 

 

 

投資は投入した費用よりも利益を上げて初めて投資といえます。

 

それまではただの消費者に過ぎない。

 

 

 

自己投資をしたものに対して、自分にとっての利益は得られたのか。

 

得られていない場合は、得ようとしたかは、損得を考える人ほど、実は得をしようとしていない傾向にあります。

 

 

 

自分の目的に対して、必要な投資額を計算していたとしても、計算が外れる、予想と違うことが起こることはいくらでもあります。

 

 

 

建物を建てるとき、イベントを開催する時、予想した額を上回ることはよくあることです。

 

それ以上の経費が必要なのに、それ以上の捻出しなければどうなるでしょうか。

 

建物は完成しないし、イベントは開催できません。

 

 

 

仮に予想した額の中で収めようとすると、建物の強度を落とさざるを得ない、内装を簡素にしなければいけなくなる。

 

イベントにおいても、内容がショボくなってしまいます。

 

そうすると思ったような建物やイベントにならないどころか、危険な状態で建物に住んだり、人を招き入れることになります。

 

 

 

ですから損得勘定だけで行動を決めたり指定はいけないんですね。

 

 

 

目的を決めたら、それを達成するための行動をしなければ達成できない。

 

達成するために必要な経費は出し惜しみしてはいけない。

 

しかし、必ず消費者で終わらず投資となるよう、工夫して行動することも不可欠です。

 

 

 

もちろん身の丈にあったものでなければいけませんが、損得勘定だけで物事を判断するのは、いい結果に繋がらない可能性を高めてしまいます。

 

 

 

自分の人生においての優先順位を明確にし、どうしても果たしたい目的へ向かう行動をしましょう。

 

そのために必要な経費は惜しまない方がいい。

 

ただし経費は回収するように心がけて行動することも忘れてはいけませんよね。

 

 

 

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
 

身体と心の風水師、川島貴幸でした。

 

 

MIRAKL情報
■MIRAKL公式サイトはコチラから
MIRAKL公式サイト
■どんな講座があるのかはコチラから
講座の一覧はコチラから
■お気軽にお問い合わせください! 

各種お問い合わせはコチラから
■講座のメイン会場アクセス(大阪中津)
江上歯科3Fセミナールーム
■講座のメイン会場アクセス(東京新大塚)
葉菜水木セミナールーム
■読者登録は相手に知らせる設定でお願いします
読者登録もお待ちしてます!

 

 

公式LINEアカウントで講座・施術のご案内
動画配信なども行なっていきます!

公式LINEIアカウントID:@svy5035u

◇TEL:090−8539−9966