ママサポーター第8回テーマアメママ子育てリアルボイスsupported by KUMONブログネタ:ママサポーター第8回テーマアメママ子育てリアルボイスsupported by KUMON 参加中

 

 

 

我が家では、長女(6歳)
次女(4歳)がKUMONに通っています。
 
そして、三女(1歳10か月)が
Baby Kumonに通っています。
 
通い始めてから、ちょうど半年…
この半年で頂いた教材を
並べてみました!!
 
{5C7F40B0-593F-484D-BF1C-7F0CD62A2BFB}
絵本も、やりとりぶっく、やりとりカード
どれもたくさん使わせていただいてます。
 
うたぶっくのCDは車でよく聴いていて
上の子達も一緒になって歌っています。
 
Baby Kumonに通い始めてから…
実は私自身が変わった気がします。
自分では気がつけない事を
 
先生に教えていただいたり…
始める前とすごく変わったのは
「読み聞かせ」に関しての私の姿勢です。
 
{8B6E371D-9564-4BA9-96C1-E9AB070FC744}
 
{76FFCCC7-8389-4C3C-861C-9C95770B18A8}
↑これやらせじゃないんです…w
 
二人で並んで絵本を読んでいたので
さりげなく写真を撮ってみました。
 
うちでは、寝る前に30分~一時間ぐらいかけて
読み聞かせをするのが習慣です。
 
本を読むから、早く歯磨きして
寝室行こうよ~ってのが
毎晩の流れになってます。
 
今は夏休みなので
いつもより多くの絵本を読むことに
チャレンジしています。
 
図書館で毎週25冊前後借りてきて、
一週間以内で読み切るのを目標にしています。
 
{B92D45C9-1A64-4BA5-B712-6C738597E388}
 
小さい子用の短いお話から
絵の少ない児童書まで
いろいろな本を読むようにしています。
 
読み聞かせを始めたばかりの頃、
実は三女は集中して聞くことができませんでした。
 
今となっては自ら読んでと持ってきて
しっかりお話を聞けるようになりました。
次のページに進むのを
ドキドキしながらじっと待っていたり
文章にリアクションしながら
すごく楽しんでいる様子!
 
寝る前の読み聞かせタイムでは
長い絵本を読んでいるときは
心地よくなり、そのまま寝ちゃうことも
よくあるんですw
 
読み聞かせが子守歌替わりになってるんですね。
 
Baby Kumonはすごくいいきっかけをくれました。
通い始めてから、
娘達との関わり合いが
ガラッと変わりました。
 
絵本を通して
沢山の世界を知ってほしいです。
いろいろな考え方ができる
心豊かな人に成長してほしいです。
 
 
私自身、Kumonママサポーターを始めてから
すごく沢山のことを学ばせていただいています。
 
いつも通っている教室の先生方、
KUMONの教材を作っている会社の方々、
座談会で知り合ったママサポーターの皆さん、
 
みんな本当に素敵な方がばかりで…
いろいろと刺激をいただきながら
毎日の励みになっています。
 
 
実は昨日、Baby Kumonの座談会にも
参加させていただきました。
そちらはまた後日、記事にしますね。
 

 

 

 

ぜひ、他のサポーターさんの記事も

読んでみてくださいね。


『アメママの子育てリアルボイス』はこちら