ママサポーター第9回テーマアメママ子育てリアルボイスsupported by KUMONブログネタ:ママサポーター第9回テーマアメママ子育てリアルボイスsupported by KUMON 参加中

 

先日、Baby Kumonの座談会に参加してきました!

 

前回の座談会に参加した後に、

うちも末っ子がBaby Kumonを始めました。

 

そして、ちょうど半年が経ちました。

半年間、受講させていただき

Baby Kumonの素晴らしさは

すごくわかったような気がします。

 

そんな中の座談会だったので

とっても楽しみにしていました。

 

image

三女も一緒に参加させていただきました。

本人もとても楽しんでいました。

 

image

パズルをやったり

読み聞かせを聞いたり

 

子どもも一緒に楽しめる内容もあって

親子で楽しく過ごすことができました。

 

image

 

さて、今回の座談会のテーマは

「0~2歳台の子供への関わり方」です!

 

まずは、問題です!!

 

{4ACF8CEA-B227-4085-9683-FC4C9C5EF756}

 

みなさんどちらだと思いますか?

 

.

.

.

.

.

 

{FAA13D4F-0CA8-44A4-8FF6-DC3BFB0F4785}

 

 

 

 

{AD6B368C-B1FD-4BE7-9C51-414B1073E7E0}

 

 

{9B991821-FAE1-4F04-B940-7AE00D03E13C}

 

 

{BA6B6CB5-16AB-45C2-BC3C-2E5D29A181E3}

 

 
ということだそうです。
赤ちゃんってお腹にいるときは
みんな同じように成長しますもんね。
 
個人差がでるのは生まれた後から
それも、3歳以降に差が大きくなっていくそうで…
 
なので、それまでの間の
関わり合いがすごく大事だそうです!
 
 
そこで、Baby Kumonが
すごく活躍してくれるわけです!!
 
image
 
Baby Kumonでの
具体的な取り組みはコチラ!
 
{4926BC6B-ECA0-431E-B1A2-08134213BA28}
image
 
絵本や、やりとりぶっく、やりとりカード、
それから、うたぶっくを使って
 
子どもとの関わり方を
すごく大事にする教材になってます。
 
どれも、子供にただ預けるだけではなく
この教材を使って
親子で楽しく時間を共有する…
 
それが一番の売りだと思います。
 
うたぶっくには英語の歌も
載っていたりもします~
 
image
もちろんCDもついてくるので
我が家では車でよく聴いています。
 
 
Baby Kumonに実際に通い始めて一番変わったのは
実は…
 
私の意識だったりします。
 
我が家は子供が3人いるので
常にバタバタと日常を過ごしてる感じの日々でした
 
そんな中、
 
Baby Kumon を始めてから
手が空いた隙間時間で
絵本の読み聞かせをしたり、
やりとりぶっくであそんだりするようになりました。
 
そんな風に、三女と過ごしていたら
いつの間にか自ら絵本を持ってきて
本読んで~
歌うたって~
そんなことが増えました。
 
そして、私も忙しくても
手を止めて
子どもたちと関わることを
優先するようになりました。
 
それと同時に上の子達への
読み聞かせもするようになり
 
生活がガラッと変わりました。
 
image
 
いつの間にか、娘三人とも
絵本が大好きになっていました
 
子どもとの関わり合い、
絵本の読み聞かせの大切さ
 
そういうことを教えてくれたのは
Baby Kumonだったので
とても感謝しています。
 
 
忙しいからを言い訳にせず、
 
今できることをしてあげる
その少しずつの積み重ねで
 
子供たちは豊かに育っていくんだなと
感じています。
 
 
 
おみやげで、くろくまくんの
絵本とマスコットをいただきました。
 
くろくまくんファンとしては
とてもうれしい!!
 
{F3270D67-FFDC-4C5F-BE29-D96292CCDE8C}
 
 
素敵な座談会に参加させていただき
ありがとうございました。

 

 

 

 



『アメママの子育てリアルボイス』はこちら