こんにちはアドバンス ロルファー™のユキです


★脳のアンチエイジング★


車を定期点検に出してる間にこんな雑誌をめくっていたら
{29C8E57B-4FF8-4040-82C3-4D85E1F7984F:01}


私の大好きな養老孟司さんのインタビュー


その中で、「脳のアンチエイジングのためには、どうすれば?」との質問に


「そんなもん、どうしようもないですよ」


と養老さん。


好きだなぁ!こう答えてくれる方


「手っ取り早く目的の物を手に入れたいからこその質問でしょう。」


とおっしゃっていますが、
本当にこれは世の風潮だなぁ、と思います。


私が動きの指導者対象に行うセミナーでも、「からだにコレという正解はない」とよくお伝えしますが、


正解というものではないんだけれど、良い方向へと進む鍵はあって、それこそが


感じる


ということ。


「論理的でないもの、予測のつかないものと付き合っていくのが大切ですね。」


と、養老さんもおっしゃっていますが、
からだを感じるってそういうことでもあるんじゃないかなぁと思います。


ついつい、大人になると、今までの経験や成功体験を元に、
「体はこう感じているに違いない」と感覚を思い込んでしまっていることが多いけれど、


その時、その瞬間の身体を感じてみると
意外なことを感じていたりするものです。


そうそう、この、予測のつかないものと付き合う、の例には、子どもと遊んだり、1日に1時間でも外に出てみたり、ということをあげられていらっしゃいましたよ。


ずーっと同じことをし続けない方がいいね、というお話でした。


この記事を読んで、どれだけでも書けそうですが、ひとまずここでやめておきます


興味がある方は是非ご覧くださいね。
デジタル版では購入可能なようでした


ちなみに、アンチエイジングにはならないかもしれませんが、自分の身体を感じて、まわりの環境を感じてあげることは、

脳と身体のバランスをとるのにはオススメです




★現在募集中ワークショップ/ クラス★

今回のテーマは股関節!


理学療法士と柔道整復師対象。3時間のミニセミナー。今回は下半身全体の連鎖をみていきますっ。あと4名!