いつもありがとうございます。アドバンス・ロルファーのユキです。



この前、歩く時の足指の話を書いたところですが、

その続きを書く前に…



実は韓国に数日行ってきました!

そこでの歩数が2日間(正確には1日半)で46,000歩!

人って歩けるものですね😳



私だけでなく、

70代の母もそれだけ歩いているということです。

たくましい!



帰国後、母から


「スネが張ってるんだけど、歩き方の問題?」


と質問がきました。



あれだけ歩いているので疲れはあっても当然ですが、

スネが特別に張るというのは

歩き方の問題も大きいです。



歩行時に足首がちゃんと使えてないと

スネ(特に外側)が張ります

張る、という表現がピンとこないこと人の場合は、

筋肉痛だったり、パンパンだったり、みたいな感じ。



歩いていてスネが張る人はとても多いですし、

私も昔はそうでした。

スネがすぐにパンパン😢

(スネだけでなく、私は慢性腰痛持ちだったので、そもそも長距離歩くのが大変)



ですが、ちゃんと歩行時に足首が使えていると

歩くことで脚がマッサージもされるので

そこまでスネは張らないんです。

(先日話題に上がった、ふくらはぎも張りません)



さすがにたくさん歩けば、疲れることはあるけれど、

張る感じとは違うかなぁ。



  • いつも歩くとスネが張っちゃう!
  • パンパンになる
  • ガチガチでしんどい!



そんな場合は、歩き方を改善させたいケースかな、と思います!

ぜひ、お近くのロルファーへ。

私は名古屋と東京(月一)でロルフィング®︎やってます🤗

ロルファー検索こちら






10年以上ぶりの韓国でしたが、

地下鉄もバスも便利でとても動きやすかったです。

(地下鉄は日本語表示あり)



この時代、スマホ1つで、マップもあれば、翻訳機能もあって、昔とは勝手が全然違います。

すごい時代になったものですねぇ!

(また詳しくはプチ旅日記でも書きます)



そして、私自身、普段歩かない割に今回これだけ歩いても、スネが張ることも、どこも大してどうってことないのは、


夜の湯船のおかげはとーっても大きい!!

と思ってます。

水の力って偉大!!!



これから韓国に行くときは、

湯船があるところを探したいと思います!




弘大入口のカフェ。

2階でテラスもあって、下は遊歩道で、とても良かった!!






夏からの東京コースの募集を開始しました

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

*運動指導者の伝えるスキルを深め、今もっているものをより効果的に!*

ホリスティック・システム

指導で使う言葉やイメージが変わり、結果が変わると大好評!ダンサーとしてのバックグラウンドを基に言葉の利用の仕方に着目しながら、ロルフィングの動きへのアプローチ方法を運動指導者が実践していきやすい形でシェアしていきます!


東京&名古屋での新規コースも募集開始予定!!

お問い合わせ、受付中!


https://holisticsystems.mystrikingly.com/