アドバンス・ロルファー™宮尾昌明 | ロルフィングスタジオ380ブログ

ロルフィングスタジオ380ブログ

名古屋にあるロルフィングスタジオです。アドバンス ロルファー2名を含む男女4名のロルファーが在籍。

アドバンス・ロルファー™: 宮尾 昌明


米国ロルフ研究所公認アドバンスロルファー
米国ロルフ研究所公認ロルフムーブメント・プラクティショナー
国際身体統合協会認定プラクティショナー


16歳からスカッシュを始め、現在も選手として活躍中。2014年度全日本スカッシュ選手権マスターズにて優勝。


今までに椎間板ヘルニアやアキレス腱断裂2回と、大怪我と手術を経験。一度は医師に競技をあきらめるよう言われたものの、ロルフィングを通じ見事復活。身をもって体のバランスや使い方の大切さを感じた事をきっかけに、ロルフィングに興味を持ち、ロルファーになる事を決意。2000年から4年半ほどカナダのトロントに滞在し、スカッシュのトレーニングをしながら、ロルフィングがどう運動・パフォーマンスに影響するかという事を勉強する。帰国後も積極的にワークショップ等に参加し身体統合への知識を深めている。


病院での施術や、治療家を対象としたワークショップ等の開催など、幅広い分野でロルフィングを提供している。プロスポーツ選手からお年寄りまで幅広い年齢層に定評があり、それぞれのクライアントにあったロルフィングを提供し、より“効率の良いからだ作り”の手伝いをしている。


海外からアーティストが来る時はバックステージのセラピストとしてオファーを受けることがあり、今までオファーを受けたアーティストにはNorah Jones, Megadeath, Destiny’s Child, Nickelback, Beyonce, Christina Aguilera, Sting/Policeがいる。



<経歴>
2004年7月The Rolf Institute(米国ロルフ研究所)公認ロルファーになる
        日本人初のIASI(国際身体統合協会)公認プラクティショナーになる 
The Rolf Institute Annual Meeting参加
2005年5月ブラジルにて公認ロルフムーブメント・プラクティショナーになる
2005年8月帰国
2005年9月名古屋でロルフィングスタジオ380オープン
2006年8月Fascial Layers,Embryology and the Nervous SystemWS受講(講師Kevin McCoy)
2007年3月若田接骨院にて治療家を対象とした手技ワークショップを月1で開始
Anatomy Trains ワークショップ受講(講師Tom Myers)
2007年9月バイオダイナミックスWS 受講(講師Carol Agnessense)
2007年9月豊橋整形外科向山クリニックにて手技ワークショップ開催
2008年1月骨盤の内在筋WS受講(講師Tom Myers)、アシスタントも務める
2008年9月カリフォルニア州バークレーにてロルフィング・アドバンスドクラス受講
The Rolf Institute(米国ロルフ研究所)公認アドバンスロルファーになる
2009年5月   アナトミートレインズin名古屋主催/アシスタント
2009年11月  ロルフィング・アドバンスクラスinブラジル/聴講
2010年2月   アナトミートレインズin東京/アシスタント
2010年6月   東海医療科学専門学校にて筋膜リリース・セミナー開始
2010年7月   解剖ワークショップinコロラド主催
2011年4月   アナトミートレインズ・セミナーin東京/アシスタント
2011年5月   アナトミートレインズ・セミナーin名古屋/主催
2012年2月&3月 Biomechanics of Alignment受講(講師 Liz Gaggini)
2012年4月   国際筋膜研究会(バンクーバー)参加
2012年12月   内臓マニピュレーション(Core Integration)受講(講師 Liz Gaggini)



<ロルフィングスタジオ380活動中ロルファー 一覧>