Happy Easter♡
 
今日はイースター。
復活祭です。
 
所属教会はミサをネット配信に切り替え、おうちで静かにむかえるイースター🐤
毎年、子供たちがカラフル茹で卵を作ってくれてふるまってくれるのですが、
今年はそんなことも出来なかったのよね。
 
今朝は新玉ねぎを丸ごと。
スープストックでコトコト煮込んで丸ごとスープ。
セロリの葉の部分を煮込むとブイヨンに香りとコクがでて、
まるでホテルのお味のようになります。
 
トロトロになるまで煮込むと新玉ねぎの甘みがスープに広がって
何とも言えぬ滋味。
 
パセリのみじん切りとチョッピリのパルメザンチーズをふっていただきます。
 
スープと、クレープで朝ごはんナイフとフォーク
 
中身はバナナ、いちご、カスタードクリーム、生クリーム🍓🍌
 
 
新玉ねぎが手に入りましたらおうち時間で是非丸ごとスープを
作ってくださいね。
スープって、本当に人の心を落ち着かせるんです。
心がほっこりとしてきます。
 
なんかぎすぎすしてきたなぁ・・・と思ったら、スープ。
心穏やかにしてスープを作ることをおススメします。
 
先日ね、仲良くして頂いているお料理教室【なおさんのおはこ】のなおさんがね
そうよそうよ!
と、まさにmeruさんの思っていることを書いてくださっていらしたので、抜粋して
ご紹介させてくださいね。
 
( なおさんのblog、是非伺ってみてください♡
meruさんと同じにおいがするカモ・・・(^▽^)/
お料理繋がりでなおさんとお友達になっていただけて、meruさん、なおさんの大ファンなんです♡
れいもすごく懐いていて・・なおさん、大好き、って♡
愛の人です。 お料理で愛を伝えていて・・憧れのセンパイです♡ )
 
以下グリーンの部分↓
 
『毎月のレッスン、
前準備が8割。本番が2割。
 
くらいの出力で動いています。
 
メニュー考案からレシピ、
レッスンの雰囲気作りまで。
練りに練り上げ、当日のギリギリまで
修正し、本番に挑みます。
 
そうして、レッスンがスタートすると
今度は、みなさんからエネルギーを
たっくさんもらい(吸い取るとも言う)
フル充電して、また来月に挑む。
 
この循環で
自分のバランスを整えていました。
 
 
それが、、
 
完全に
バランスが、崩れてしまい
凹んだー( ;∀;)
 
そして、
怒ったー(*`Д´*)!!!』
 
って。
 
そうなんです。
構想から始まって、下準備にどんなに時間を労力をかけているか。
季節もので、今!しかレッスンできないものもあるしね。
今でいうと竹の子とか。
 
ある方がおっしゃっていましたが、自宅をお教室としてサロンとして活動している方は
実は白鳥なんだ、って。
それは
訪れる生徒さまは『なぁんて優雅なハート
・・・そう思われている方も多いと思います。
けれども、それ以前に、とてつもなく忙しく働いているんです。
 
家族を送り出し、家中を綺麗にして、可能な限り普段の生活臭を消し、
テーブルを調えて皆さまをお迎えするのです。
 
結構な労力。
 
それが白鳥おすましスワン
見た目は優雅に見えるけれど、水の下では一生懸命水を搔いて泳いでいる。
白鳥が水を搔いているところは見えないものね。
 
meruさんは白鳥なんて、とてもとても言えませんが・・・。
カモさん、くらい?(あ、カモさん、ゴメンナサイッ)
 
それでも、皆さんをお迎えすることが好きです♡
なので、5月以降皆さまにお会いできるのが本当に楽しみ♡
今は辛抱の時ですね。
今できる事をラブラブ
 
それまでどうぞお元気でおすごしくださいね♪
 
Stay homeおすましペガサス