おはようございます☂
しとしと春雨のmeruさん地方です。
 
GWに作りたいお菓子はたくさん!
構想は色々あるのですが、ダイエットに成功したれいから
あんまりお菓子つくらないで~~要望があり、
セーブしています。
 
少しだけ、ね。
私自身も、あぁ、食べすぎだなぁ。
と感じたりもしているので、自分の身体と対話しながら。
自分の身体との対話は大切上差し
 
なので、自分や家族の身体を鑑みながらお料理やお菓子作りを
しております。
 
ダイエットバリバリ敢行中の時と、
今と
比べると、お砂糖の減るスピードが
恐ろしいほど違うんです。
それだけお砂糖が体内に入っている
ということ。 
 
今ダイエットをしている方は
炭水化物による糖質ももちろんですが
お菓子やお料理に使う糖分も
少し頭において頂けば効果が出やすいのではないかと思います。
 
いつものお砂糖を
甘酒に置き替える
みりんに置き替える
ラカントに置き替える
 
そんな工夫をしてみると良いですね。
 
なにしろ、1年間で40キロ!
減量したわけですから、又増やしたくはないですよね。
    ↓詳しくはこちらでご覧くださいね。
 
meruさんには減量のために開発した自慢のレシピと
マインドの保ち方を実体験しているので、おかげさまでコントロールできています。
 
〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜*
 
先日作った甘夏のオランジェットと夏みかんピール
これをチビチビといただいています🍊
 
でも、まだまだ熟成中の夏みかん、
でお取り寄せしたスルガ甘夏さまのサイトで
夏みかんの皮のピクルス、というものをみつけましたので
早速、作ってみました。
 
 
 
漬けて5日目🍊
つやつやぴかぴかですキラキラ
オランジェットを作ったときはマスコバド糖をで作ったため
たいそう残念なお色なオランジェットになりましたが、
こちらは、こ~んなに素敵な、まさにオレンジ色🍊🍊
嬉しくなっちゃう。
 
お借りしたレシピですが、公開レシピなので、こちらにも
載せておきますね。
 
【夏みかんの皮のピクルス】
<材料>
夏みかんの皮         1個分(100g)
酢                50ml
水                 50ml
白ワイン(なくても可)  20ml
甜菜糖          大さじ3
塩            小さじ1/2
にんにく          少々
 
〈作り方〉
① 甘夏の皮の白い部分の除き、たっぷりのお湯で3回茹でこぼす。
② 調味液をすべて鍋に入れて火にかけ、煮沸させ、粗熱をとる。
③ ①の皮をペーパータオルなどで水気をふき取り食べやすい大きさに切る。
④ ③をピクルス液につけて2~3日すると食べ頃です。
 
 
ちょっとだけホロ苦、そして甘すっぱいピクルス、
後を引く美味しさです。
艶々のピクルス、これ、
お色を見ているだけで元気にして
貰ってる気分。
そう、シアワセのピクルス🎶
 
私は夏みかんピールよりもこちらの方が好みかもしれません。
これ、バニラアイスと一緒に頂いたらきっとおいしいに違いない!
(今、家にアイスクリームのストックはないのでできませんが、きっと美味しいよ♡)
 
一日に大さじ1杯の酢は健康によい、と言います。
腸内環境をよくする上差し
脂肪燃焼効果がある上差し
減塩効果がある上差し
疲労回復効果上差し
血糖値の上昇を抑える上差し
抗菌作用がある上差し
もう、ありすぎる。
 
なんでもそうですが、適量が一番。
適量を少しづつ気長に・・・。
 
是非、お茶のお供に夏みかんピクルス🍊
おすすめですピンク音符
 
meru
 
 
 

メルズキッチンの公式LINEです。

レシピやお得情報を気まぐれで発信しています。

お友達登録よろしくお願いします♡