おはようございます!

梅雨真っただ中に突入のmeru家地方です。

県外への移動が自由になって、人が戻りつつある街中ですが、

海外からの観光客のいない街はまだまだ人が少ないと感じます。

デパートはなにやら賑わっていますが、エレベーターはMax6名。

日本人の真面目さが心地よいですね♡

さて、ご報告が遅くなりましたが、メルズキッチンでは7月よりおうち開催の

グループレッスンを再開いたします。

定期メンバーさまには先にご案内をさせていただきました。

メニューのメインは試作を重ねておりました

『グラスフェッドビーフの夏煮込み』となります。 

               ↓

image

 

グラスフェッドビーフって、ご存知でしょうか?
以前、グラスフェッドバターのご紹介をしたことがありますが
憶えていらっしゃいますでしょうか?
         ↓
 
グラスフェッドビーフとは、ストレスフリーぼ牧草地で
牧草のみを食べて育った牛のお肉、ということです。
 
現在、日本の牛さん、アメリカの牛さんは、グレインフェッドビーフ
といって、主に穀物やとうもろこしを食べて育っています。
特に日本の牛さんはそれにプラスしてビールがプラスされたり、パイナップルを
混ぜてもらったりしていますよね。
牛舎の中で運動をせず、穀物類を食べて育つので、脂ののった、
さしの入った美味しいお肉が出来上がるわけです。
 
一方、グラスフェッドビーフの方は牧草だけを食べて育ちますので、
引き締まった赤身のお肉になります。
ジビエに近いので、臭みがある、と感じるかもしれません。
が、本来、牛さんは草食動物ですよね。
それ、近年忘れられている気がします。
 
グラスフェッドビーフとグレインフェッドビーフは栄養価が違うのだそうです。
 
 
グラスフェッドビーフには
●ヘルシーな脂肪!
 必須脂肪酸であるオメガ3が多く含まれている、とされています。
 
●CLA(共用リノール酸)が血中のコレステロール値(悪玉菌)を下げる効果がある。
 
●良質な脂質を摂取することで、血糖値が安定する。
 
●カロテノイドやビタミンEなど、抗酸化作用を持つ物質が多くふくまれているので、
 美容や生活習慣病にも良い、とされています。
 
なので、栄養価も高い、ということ。
 
そのような理由でアメリカのHubbpostが選んだ世界の身体によい食べ物
トップ50にグラスフェッドビーフが含まれています。
 

  

そんなグラスフェッドビーフの夏煮込み。
さっぱりビーフを圧力鍋でさらっと仕上げ、
臭みのない、柔らかくて美味しい煮込みが完成しました。
これが夏のメルズキッチンメニューとなります。
 
健康に特化した、身体によいグラスフェッドビーフの夏煮込み!
 
ご希望の方は↓のバナーからお申込みくださいね。
残り2席となっています。
 
やはり、いつまでも、健康で生活したいですよね♡
 
image
 
デザートは桃のタルト🍑🍑ですよ♡
 
image
 
ちなみに、『世界の身体によい食べ物50』はこちらで分かりやすく
書いてくださっています。
          ↓
 
 

よい日曜日をお過ごしくださいね♡

 

meru

 

 

~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*