どーも!romiです。
 
 
今日は「課題の分離」のことを。
 
 
お母さんとして毎日生きていて
真面目で一生懸命な人ほど
これが実践できると
めちゃめちゃ楽になるし
子どもも成長します。
 
 
 
ポーン え、課題の分離って?ナニソレ?

 

 

そんなあなたにざっくり説明すると

 

 

課題=その人が乗り越えるべき問題、その人が取り組もうとしていること。

 

 

あなたにはあなたの

子どもには子ども自身の「課題」、

つまりお母さんも子どもも

それぞれ乗り越えるべきものがあるよね。

 

 

お母さんが子どもの近くにいると

つい手や口を出して干渉しがち。

 

 

そこで立ち止まって考えるのです。

「この問題は子どもの課題?親の課題?」

 

 

もし子どもの課題なら

つまり

子どもが乗り越えるべき問題だったり

子ども自身が取り組もうとしていることなら

子どもに任せて最後までやらせてみる。

 

 

それが課題の分離の基本的な考え方です。

 

 

 

 

でもね

「あなたの問題だから、

お母さんは知らないよ~!」

というスタンスではないの。

(ここは、誤解されやすいところです)

 

 

「きっとできるから、信じて待ってるよ」

「失敗してもそれが学びになるよ」

 

 

そんな心持ちでいることが

めっちゃ重要だなと。

 

 

で、子どもが自分でできたとか

乗り越えられた、と感じたとき

子どもはちょっぴり成長する。

 

 

上手くいくことも

失敗することも

その機会を親が奪っちゃいけない。

経験値を上げる機会を作ろうよ。

って私は思うのです。

 

 

もちろん

深刻ないじめや、法に触れるようなこと

自分や他人の安全や命に関わることは別です。

これらの場合は課題を分離などせず、ガッツリ介入してください。

 

先日横浜に行ったときの銀杏並木🍁

 

 

 

なぜ子育てに

しかも真面目なお母さんに

課題の分離をオススメするかというと

 

 

真面目なお母さんほど

子どもの問題に心を寄せて心配して

色々と声をかけたくなっちゃうから。

 

 

声だけでなく手も出して

子どもにうんざりされたり

時には親子がぶつかったりして。

 

 

で、「こんなに子どものことを思ってるのに

分かってくれない…」

って悲しい気持ちになっちゃうから。

(悲しい気持ちが怒りとして出てくることもあったりします)

 

 

 

 

宿題やったの?

勉強してるの?

部屋かたづけなさいよ。

ゲーム終わりだよ。

その言葉遣いなによ。

 

 

良かれとおもってドリルを買う。

分からないって言うから、英語の勉強の面倒をみた。

 

 

これ、私が今までに

自分の子にした「いらん介入」です。

で、きっとこれを読んでるあなたにも

あるあるなことなのかも。

 

 

この全部を

今日から子どもに言うのをガマンしてね、なんて言いません。

 

 

だけど、

「これは誰の課題かな?」

「あ、これをやったら子どもの経験値を奪っちゃうかな?」

って引っかかるモノがあれば

一つでもいいから

やめてみることをオススメします。

 

 

忍耐がいるんだけどね~(涙)

でも、やってみる価値はあります。

課題の分離、完璧にしなくてもいいんだよ。

ちょっとずつ、ね!

 

 

私のしくじりながらの

課題の分離実践記の一部はこちら。

 

まだなの?できたの?って聞いてしまうときに

恋ダンスと論語と宿題と

スキー場で思う課題の分離

 

 

 

【お知らせ】

流れ星11月26日(金)「ゆる朝活」します。

日頃思うことや子育てのお悩みを話したり

自分のことが好きになれるワークをしたり。

 


ゆる朝活は皆でワイワイと。

エネルギーチャージに来ませんか?

場所は大宮駅周辺の予定です。

詳しくはこちらの記事をどうぞ~。

 

 

 

流れ星お一人ずつじっくりと話したい人はこちらがおすすめ。

思春期お子さまのお悩み相談室です。

次回開催は来年1月です。

 
こころの月イチ保健室@わらび

◆日時 2022年1月21日(金) 10:30~14:30

※事前予約制です。お一人様50分の個人セッションと各種体験ができます。

◆場所 コワーキングスペースJoin(京浜東北線 蕨駅 徒歩3分)

◆料金 1,000円(50分のセッション・各種体験)

◆定員 4名様

10:30~11:20  

11:30~12:20  

12:30~13:20  

13:30~14:20


※「保健室」と銘打っていますが、身体の病気などの相談はできません。
※オンラインでのご利用もできます。お申込時「オンライン希望です」とお知らせください。

 

 

 

ハート元・中学校教諭&今は幼稚園と高校で働き

ときどき子育て中のお母さんに向けに

アドラー心理学をベースにした

個人セッションや講座をやっております。

私についてはこちら

 

image

 

クローバーあなたを励ますゆるゆるメッセージ

友だち追加

 

手紙イライラ・不安を「大丈夫!」に。たまに届くよ右矢印無料メルマガ 

 


私romiの講座は、川口市、さいたま市緑区、さいたま市浦和区、さいたま市南区、越谷市、草加市、八潮市、蕨市、戸田市、入間市、鴻巣市、所沢市、羽生市、久喜市、東京都八王子市、千葉県柏市、茨城県取手市 の方にご参加いただいています。