*ペット迷子対策 *
飼っているペットが迷子になってしまったら
「そのうち戻る」などと思わず、すぐに探してください。
チラシを作ってご近所に配ったり、
店舗などに掲示したりするのも有効です。
また、最寄りの保健所・警察・市町にもご連絡ください。
平成29年2月27日 観音寺市豊浜町箕浦で保護された
体の大きさは中型
途中でちぎれているワイヤー付の赤色首輪(青色リードは保健所のものです)が特徴の
茶色(長毛)オスの雑種 迷い犬が
香川県西讃保健所(0875-25-4383)に収容されました。
まず、犬を飼っている飼い主さんへ。
愛犬には『迷子札、もしくは鑑札、注射済票』を
着けてあげてください。
現在、香川県の保健所に収容されている
所有者明示されていない迷い犬・迷い猫の情報はコチラです





保健所に保護・収容された迷子は
飼い主さんからのお迎えがなければ殺処分です。
首輪が付いていても
飼い主さんの連絡先が書かれていなければ殺処分です。
愛犬・愛猫を守ってあげられるのは
飼い主さんだけ。
お願いだから、愛犬・愛猫には『迷子札・鑑札』を
着けてあげてください。
お願いだから、愛犬・愛猫が迷子になってしまったら
保健所・警察署に問い合わせをしてください!
※もしも収容期間内に飼い主さんが現れず
その代わり新しい飼い主さんとして譲渡を希望する方がいる場合は、
その動物の健康状態や性格などにもよりますが
新しい飼い主さんに譲渡を行ってくれる場合があります。
★新しい飼い主さんとして譲渡を希望する方はコチラ★
↓↓↓↓↓
★保健所に保護された犬や猫を一時的に預かり
新たな飼い主さんに譲り渡すボランティア活動を行ってくださる
『譲渡ボランティア(個人・団体)』として
譲渡を希望する方はコチラ★
↓↓↓↓↓
飼い主さん、お心当たりのある方いらっしゃいませんか??

香川県西讃保健所(0875-25-4383)
【番号】2-4
【保護・収容日】平成29年2月27日
【保護・収容場所】観音寺市豊浜町箕浦
【種類】雑種
【性別】オス
【毛色】茶(長毛)
【推定年齢】不明
【その他の特徴】体の大きさは中型 赤色首輪、ワイヤー付(途中でちぎれている)(青色リードは保健所のものです)
【個体管理番号】290227-1-1
迷子情報は、掲載情報以外にも情報があることがあります。
飼い主の方は掲載情報の有無にかかわらず、
必ず、お住まいの地域の保健所、近隣の保健所、市町役場、警察署にも
ご連絡ください。
●東讃保健所(Tel 0879-29-8272)
(さぬき市、東かがわ市、三木町、直島町)
●小豆保健所(Tel 0879-62-1374)
(土庄町、小豆島町)
●中讃保健所(Tel 0877-24-9964)
(丸亀市、坂出市、宇多津町、綾川町、善通寺市、琴平町、多度津町、まんのう町)
●西讃保健所(Tel 0875-25-4383)
(観音寺市、三豊市)
※高松市については高松市保健所生活衛生課(Tel 087-839-2865)までお問い合わせ下さい。