GSの点検で鹿児島へ | Ronge's blog

Ronge's blog

I'm Proud That I Continue Riding A Mortorcycle

GS買ったのは一昨年の暮

 

1250GS、日本登録第1号なのだぞ!って、何の自慢にもならないけど(笑)

 

1年を過ぎた頃から、モニターにでかでかと、「1年経ったぞ!早く点検しないとダメダメ」と言う表示が出て

 

これが面倒くさいことに消すことができず、色んな情報が隅っこに追いやらたようにしか表示されない

 

それも、動き出してあれやこれやスイッチをいじくりまわさないと消えないという厄介なものだった

 

3月に入って、いくらなんでも、さすがに点検に出さない訳には行かないと思って、

 

福留さんに連絡入れて、今日(6日)鹿児島まで往復してきました

 

 

 

出発は、毎度(笑)の12時半。どうしてもう少し早く出発しないんでしょうか???

 

予定では五木越えで日吉まで行って、そこから高速乗ってなんて考えていたんだけど

 

結局、行きも帰りも高速オンリー

 

ただ、6速で開けっ放しでずっと走れるなんて、高速しかできませんからね←言い訳

 

それなりの速度で、淡々と走って、14時半に福留モータース到着

 

 

 

 

考えてみれば、つうか考えなくても、今年初訪問なのでR

 

1年点検と言っても、オイル換えるわけでもなく、ただ、コンピュータに繋いで診断

 

20分足らずで終わってしまった。往復に、それぞれ2時間かけて、20分で作業終了

 

すぐ帰るのは勿体ないので(笑)、息子さんやイケメン君としばしダベリング

 

 

 

鹿児島にはまだ新型コロナ肺炎にかかった人はいないんだけど、息子さんによると

 

「医者もいい加減だから、風邪薬だしておきますねなんていって、検査を受けた人がいないってだけで

 

実際はたくさんいるらしいって話ですよ」と、笑いながら話してくれました

 

マジか!!!

 

 

 

 

R1250GSアドベンチャーHPのローダウン仕様(手前)と標準仕様

 

でかいね~やっぱりゴールドリムにスポークってのはいいな

 

 

 

 

新車は売るほど在庫があった。新しく出た、F900RX(だっけ?)もあって、

 

話術巧みな社長の手によって、あっという間に売れてしまうんだろうね

 

 

 

 

外には、超懐かしき,CB759K4の下取り車があった

 

欲しい人は連絡してください。80万円くらいで売るようなことを聞いた。

 

今、このバイクに乗ったら、走らない泊まらない曲がらないの3拍子なのかもしれないね

 

俺が新車で買ったのは、この形の最終型のK6.736ccで67馬力。最高速は200キロで、ゼロヨン12.4秒

 

でも、4速180キロが目一杯で、5速に入れるとじわじわ速度が落ちていったんですよ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

 

200キロは初期型でも出なかったらしい

 

洗車すると、ポイントカバーに水が入って、エンジンが始動しなくなり

 

カバー外して水ふき取って、鬼のようにキックをし続けないとかからなかったねえ

 

 

 

 

F900Rの新車は、ショールームに入り切れずに、工場の片隅に置いてあった

 

 

 

 

アドベンチャーの中古が早くも出ていた

 

3時半すぎて、じゃあまたって事で出発して高速へ

 

昼飯がまだだったので・・・・・実は行き路で猛烈な空腹感と睡魔に襲われていたのだ・・・・

 

作島SAのフードコートで塩カルビチャーハン(意外に美味かった!)と海老天蕎麦の昼飯で腹を満たし

 

鹿児島に行くならば買わねばならぬ、さつま揚げを買った

 

 

これはスマホ撮影だけど、ぶれちまってるぜ

 

 

 

 

飯食い終わって、バイクの横でタバコ吸っていると、若者3人が乗ったR1000、ハヤブサ、XJRがやって来た

 

そのうちの二人はGSに興味津々だったので、しばし談笑

 

 

 

 

時間も5時半近くなったので、出発!

 

行きもだけど、帰りも結構な速度で走行。1200の時も何の不満もなかった高速走行だけど

 

1250になってからは、エンジンも静かになり、パワーもトルクも増し増しなので、チョー余裕

 

1200の時の倍の余裕と、3割増しに感じるエンジンで、平均速度もうんと上がって

 

明るい内に帰宅できました

 

 

 

本日の戦利品

 

上、湯飲み一杯分はいるかどうかと思われる水筒

 

下、LEDライト。一押しで全点灯、二押しで普通の懐中電灯、3押しで、LEDEの赤の点滅ライトになる便利もの

 

まあ、高速と燃料代昼飯代土産代で、14000円くらいかかったからね