日曜日はお掃除の日 | Ronge's blog

Ronge's blog

I'm Proud That I Continue Riding A Mortorcycle

今、ある程度は、いつでも好きな時に休める身分となったので

 

日曜日は基本、寝ているか、車とバイクを掃除する日と決まっている

 

4月下旬以降は、ほぼオールサンデーの人となるので、それが待ち遠しくてたまりまセブン!

 

ってことで、午後3時くらいから、790DUKEとGSを徹底的に綺麗にしました

 

メガーヌにワックスもかけたかったけど、それにはあまりにも作業開始時間が遅すぎで無理でした

 

 

 

 

2stや超高回転型エンジンじゃないと、許さん!と言う人以外は、乗ったら病みつきになること間違いなしのボクサーエンジン

 

 

 

先日。桜島SAで話したライダーたちが、結構憧れの眼差しで見ていた、ワイバンのチタンフルエキゾースト

 

パワーアップはともかく、バイクがうんと軽くなって、レスポンスがノーマルとは段違い平行棒

 

これだけで、ワインディングが数倍楽しくなるのでR

 

ワイバンは、車検に通る音量のマフラーしか出さないけど、その歯切れのいい音は痛快そのもの

 

 

 

 

この面構えは結構気に入っているのだが

 

 

 

 

この昆虫みたいな面構えのライトはあまり好きになれない

 

ただ、このライトは意外に空気抵抗に優れていて、高速ではちょっと頭を伏せるだけで、頭部への風を感じない

 

 

 

でも、並列ツインでは最高ではないかと勝手に思っているこのエンジン

 

ヘッド部分は、ヤマハかスズキのモトクロッサーの外見を真似したに違いないと思うくらいそっくり

 

 

 

俺のGSは国内でシェアが多いローダウン仕様じゃなくて、本国ドイツと同じシート高

 

空冷1200のシートに比べて、水冷初期型ではシート角が取れて、かなり足つき性は良くなっていたけど

 

1250になって、シート形状の変化があったのか、更に足つき性が良くなっている

 

ちなみに、2段階で切り替え可能なシート高は、850/870と、全くもって高い!ちなみに、ローダウン仕様は800/820

 

で、足つき性が良好であるので、シートをハイ(870)の位置に変えてみた

 

 

 

 

 

ライダー側のシートを固定する部分をひっくり返すだけで、簡単に変更できる

 

変えて跨ってみたけど、無問題!俺って意外に足が長かったのねケケケケ

 

GSで一番の恐怖は、信号待ちや、いきなり停止しなければ時など地球が足元から消え去ってしまうことだ

 

これはひたすら慣れることで解消されるんだけど、最初のGSでは5~6回、2台目で1回、立ちごけした

 

今のはまだ一回もこけていないけど、ローンでGSを買った人は、一回だけだけど、「立ちごけ保険」がサービスで付いてくる

 

部品代か工賃のどちらかが無料になるんですけど、これは蟻が鯛!

 

 

 

 

Tシャツ一枚で(おっと、下半身はジャージはいていますよ)磨いていたにもかかわらず、汗びっしょりになってしまった

 

 

 

 

今週は晴れの日が2~3日あるみたいだから、どっちにも乗れるね

 

メガーヌは、ホールとタイヤ、そして窓ガラスに、ぬりぬりガラコを塗っただけで終わりました

 

おしまいです!