親・子の片づけマスターインストラクター
& 整理収納アドバイザー  いわさき なおこ です。


先日の参加した「防災備蓄&パッククッキングセミナー」(→☆)
時間が足りずに調理できなかった『やきとり缶』を宿題でお持ち帰りしました。

「パッククッキング」のやり方を、どうしても家族に見てもらいたくて、全員揃う今日のお昼に調理。


{4A5AB7AE-E423-4353-B33D-941F464799C0:01}

高密度ポリエチレンの袋に、お米と水を入れて30分浸水しておきます。



{850C50F4-D3CE-4AAC-B4B9-1E30D6D59484:01}

やきとり缶には、冷蔵庫の残り野菜の大根、しいたけ、長ネギを。
水分や調味料は加えずにそのままで。


{6D918D97-C719-40A5-8F35-D1D9112B59A3:01}

空気を抜いて口をしばった袋を、沸騰したお湯の中に入れて、弱火で30分。

{7BB30565-BE26-4C72-9387-515D7DC6D2CF:01}

被災時を想定して、お皿にあけずに袋のままお皿にのせます。

{307E72A8-672A-49CC-AF07-C7C1EA02B257:01}

袋を開けてそのままお皿にかぶせていただきました。

ふっくら炊けていたご飯に、家族もビックリ‼️
大根も味がしみて、柔らかくなっていました。
今回はやきとり1缶を4人で分けましたが、2缶あったほうがよかったかも。

子どもたちも実際体験してみて、こうしたらお皿を汚さずに済むこと、調理のお湯は使い回しができることなど、覚えてくれたと思います。

いざという時にすぐできるように、パッククッキングをこれからも取り入れていきたいと思います。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ママフェスに参加します


11月26日(木) 10:30~16:30
アートフォーラムあざみ野
入場無料

個別相談ご予約受付中

お申し込みはコチラ(→☆)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


子どもが片づけてくれない、家族が協力してくれない、いつも自分ばかり・・・と悩むあなたへ
「してくれない・・・」が「できる」に変わる講座です。

2016年1月17日(日)10:00~16:00
アートフォーラムあざみ野

お申し込みはコチラ(→☆☆)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



にほんブログ村に登録しています
クリックお願いいたします
  ↓


にほんブログ村

にほんブログ村