こんばんは^^ 椿です。

今日は幼稚園選びのあれこれを書きたいと思っています。

家の近く、少人数、私立、区立…
どこから手をつけていいのか、わかりませんよね^^;

わたしの息子は保育園に通っていますが、もともとは幼稚園へ入れようとしていました。
ド田舎出身のわたしにとっては幼稚園が3年あるというだけでカルチャーショックを受けたものです^^;

息子が保育園へ行くことになったきっかけは、わたしが働き出したからですが、幼稚園へ通うお子さんも沢山いますよね。

先輩ママさんから聞いたこと、幼稚園へ通うお子さんの様子を伺って思うことは、一日の活動がわりとしっかり立ててある方がお子さんは過ごしやすいかもしれません。

発達障害や自閉症を抱える子供たちは見通しがあると落ち着けることが多いです^^

『見通し』がないことがパニックになる原因になることもあります。

だからといって、自由遊びの幼稚園を選んじゃった!どうしよう!?って悩まないで下さい^^

大丈夫です。

一番はお子さんをよく理解して、幼稚園の先生と連携をとることです。

わたしもよく先生に言います^^;
でも、大切なのは『先生もっとうちの子みてください!』じゃなく、
『こうすると、わかりやすいかもしれません』と伝えるといいと思います^^

そのためにはお子さんを理解して大切な情報を見極めることです!

発達障害も自閉症も症状はひとつではありません。
お子さん一人一人、得意不得意があります。

お子さんもママもお互いにHappyな幼稚園ライフにしたいです

ね♪