こんばんは^^ 椿です。


【トイレトレーニング】

この言葉を聞いて気持ちがどんよりする親御さんは多いと思います。
職場でも【上手くいかないんです…】という悩みを聞きます。

私自身、自閉症スペクトラムの4歳の息子のトイレトレーニングを始めた時、
本当にイライラしてしまいました。

トイレトレーニングを始めるタイミングは、トイレの感覚が数時間空いてから…など
様々なことが言われていますよね。

また、親の心構えとしては【失敗しても怒らない】ことが大切だと聞いたことがあります。

わたしは自分との戦いだなぁと感じていました。

我が家は結局、保育園でおむつをとってもらった感じでしょうか。
一日に何度も失敗してしまい、どうしてもわたしがイライラしてしまったからです。

保育ママさんに預けていたころはおもらしするとお尻を叩かれたこともありました。

そんな環境で息子がトレーニングを成功するはずないんですよね^^;

【ママのプレッシャーはお子さんに伝わることがあります】

トイレに座ることすら嫌がる。
トイレに行くことを断固断る。

こういう時は一度トイレトレーニングをストップすることをお勧めします。

無理して焦っても、お子さんがストレスに感じている時は、逆に時間がかかると思います。

一度、トイレから離れ、時間をおいてトイレの絵本などで楽しくトイレと向き合ったり、
こまめに褒め、失敗した時は

【何も言わずに、何もなかったかのようにパンツをかえる】

失敗したことには反応せずに過ごしましょう。
できたことには小さなことでも褒めていきましょう。

トイレトレーニングに限らず、そうすることで、お子さんには自分の適切な行動がわかりやすく感じられると思います。