●未就学のお子さんのママのおしゃべり会を開催します●

 

 

子どももママも未来に希望が持てる家庭療育

おうち療育アドバイザー浜田悦子です。

こんにちは^^

 

 

はじめにお知らせです。

 

9月15日(木)に未就学の

お子さんを持つママのための

「おしゃべり会」を開催します!

 

 

会の詳細は、最後に記載していますので

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

 

 

今月は地域のボランティアで

ワークショップの先生をしていました。

 

昨年から、牛乳パックで作る

キャンドルホルダーワークショップを開催しています。

 

 

でも、「先生」っていっても

大したことはできません。笑

 

地域の子どもたちや大人のみなさんが

楽しい時間を過ごせるように

サポートするだけなんです。

 

先日は、お子さんたちだけの参加も多く

「観察」が趣味のわたしは、

ついつい子どもグループへ引き寄せられてしまいます。

 

特性があるとかないとかではなく、

つまらなそうにしているお子さんや

固まっているお子さんが、

どうしたら楽しめるかな?と

考えるのがとても楽しいんです^^

 

 

どんな子にとっても、

「できない」や「失敗」は

つまらなくて怖いもの。

 

ほんの少しのサポートで

「やる気」も「楽しい」も

引き出すことができるんですよね。

 

 

わたしは普段、発達障害やグレーゾーンの

お子さんのママと話すことがほとんどなので、

いわゆる健常のお子さんと接する機会が少ないと感じています。

 

でも、今回のように

地域の活動を通して感じるのは、

「どんな子どももヘルプサインが出しにくい」

と感じました。

 

もちろん、困っていないからださないお子さんもいると思います。

でも、出す・出さないを選んでいるというよりも

「出し方が分からない」そんな印象を受けました。

 

 

夏休みはもうすぐ終わり、

年長さんはそろそろ就学を意識する時期に差し掛かります。

 

学校への道順、時間割の準備、運筆、身支度など…

考えるとどこから手をつけて良いか

分からなくなってしまいますよね💦

 

就学に向けて、

「ひとりでできるようになる」

準備は必要です。

 

でも、全部を一気に習得できるようにさせようと思うと

お子さんによっては

キャパオーバーになってしまい、

結局何も身についていない…なんてこともあります。

 

入学した途端に、エンジン切れで登校しぶりになってほしくないですよね。

 

 

とはいえ、ママもだんだん焦ってくるはずです。

子どものランドセルをみたら、

なおさら実感が湧いてくるかもしれません。

 

ドリルを買った方がいいのかな?

嫌がっているけど、お箸の練習を増やした方がいいのかな?

 

ひとつひとつが不安になってしまいますよね。

 

そんな不安や迷う気持ち、お話ししてみませんか?

 

 

お子さんに、

発達障がいの診断がある方にも、

グレーゾーンの疑いがある方にも、

今までどこにもかかっていないけど気になることがある方にも、

ご参加いただいています^^

 

 

今まで参加されたみなさまからは、

  • まわりと比べてできることもあるけれど、グレーなのかな?と思うようになった
  • 1年生の後半から気になる行動が目立つようになった
  • お友達とのささいなトラブルが増えた
  • 行きしぶりがでるようになった
  • 上の子(下の子)ばかりが気になっていたけど、下の子(上の子)も特性がありそう・・・

などのお話が出ています。

 

 

うちも当てはまる!と思った方は、

ぜひおしゃべりしに来て下さいね!


 

●おしゃべり会詳細●

日程:9月15日(木)

時間:10時~12時

方法:Zoom

料金:無料

 

(参加条件)

  • 未就学(入学前まで)のお子さんを持つ、子育て奮闘中のママ
  • 今まであまり学んだことがなく、具体的な関わりが分からないママ

 

※ ご自身の活動のために勉強したい方は別日を設けますので、その時に参加してくださいね

 

今すぐおしゃべり会に申込む

 

たくさんの方とおしゃべりできることを

楽しみにしていますね!

 
 
携帯電話のメールアドレスでは
届かない場合があります。
 
 
メールが届かない場合は、
迷惑フォルダをご確認ください。
 
 
 
 
 

 

 

 

(執筆・監修)

●ユーキャン 子ども発達障がい支援アドバイザー講座

 

(メディア掲載)

●毎日新聞デジタル(2022年2月13日)

突然の休校・休園 親子でどう過ごす?コロナ禍で必要なメンタルケア

 

●中日新聞(2021年12月28日)

「この人」発達障害・グレーゾーンの子どもと家族を支える

 

●朝日新聞デジタル(2021年10月1日)

朝日新聞(名古屋版 夕刊2021年12月15日):

グレーゾーン?発達障害?その時親親は…?2千人と関わった指導員の視点

 

●毎日新聞(2021年8月31日):

新学期の「登校しぶり」 ヘルプサイン出しづらい子への向き合い方

 

●ひよこクラブ(2018年3月号)

 

●朝日新聞 WEEKLY AERA(2016年6月)

 

  

(ひよこクラブ:2018年3月号)

 

 

 

 

神奈川、横浜、川崎、東京、千葉、埼玉、

茨城、栃木、群馬、23区、青葉区、静岡、

浜松、山梨、仙台、大阪、神戸、京都、

名古屋、石川、和歌山、岡山、福岡、

全国からご相談いただいております。

 

 

発達障害、グレーゾーン、発達の遅れ、

発達遅滞、知的障害、療育、家庭療育、

癇癪、パニック、こだわり、きょうだい喧嘩、

他害、暴言、宿題の悩み、身支度、着替え、

登園拒否、登校拒否、不登校、友達関係、

おまかせください。

(AERA:2016年6月号)