●3年生になって、自暴自棄になっています・・・

 

子どももママも未来に希望が持てる家庭療育

おうち療育アドバイザー浜田悦子です。

こんにちは^^

 

 

はじめにお知らせです。

10月28日(金)10時~

「発達の遅れがみるみる小さくなる!

凸凹きっず子育てワークショップ」

を開催します。

 

詳細は、この記事の最後にありますので

ぜひ最後まで読んでみてくださいね^^

 

今日は、こちらのお悩みにお答えします。

 

**ここから**

 

小学3年生の男の子です。

 

今までは、「少し発達が凸凹してる?」

程度に感じていましたが、

3年生になり、自暴自棄というか、

何事に対しても「めんどうくさい」

と投げやりな態度が目立つようになりました。

 

勉強も難しくなり、学校でも友達関係など

色々とあるのかな?と思いつつ

どう関わっていいか分かりません。。

 

**ここまで**

 

 

小学校3年生で投げやりな態度があると

そろそろ「思春期かな?」「反抗期かな?」

と思うかもしれませんね。

 

 

でも、

「投げやりな態度」に、

ママとしての違和感や

お子さんの自己否定が関わっている場合

ちょっと気をつけてあげたいところ。

 

 

今までも多少なりとも

「凸凹感があった」ということで

「めんどうくさい」は、お子さんなりの

ヘルプサインなのかもしれません。

 

 

実は、発達凸凹ちゃんたちは

めんどうくさい」をよく使います。

 

 

でも、その言葉の裏には

「分からない」

「あきらめている」

という気持ちが隠れている場合があるんです。

 

 

その原因は、さまざまですが

以下のような気持ちがふつふつとしているのかもしれません。

 

  • 分からない時に、教えてもらえなかった
  • ヘルプサインが出せなかった
  • 頑張りを認めてもらえなかった

 

 

でも、ママだって

「本人が頑張っているから

できているから、手を出さなかっただけ。

分からないなら、そう言ってよ!」

って、思いますよね。

 

 

ただ、特性が関係している場合、

  • ヘルプサインが出せない
  • 忘れちゃう
  • 被害妄想

などがあって、自分の気持ちを素直に

伝えることができないのかもしれません。

 

 

一番の対処法としては、

お子さんの苦手を観察して、

「苦手」の分量を減らしましょう。

 

 

例えば、

宿題を減らしたり、ママが手伝ったりするのもOKです。

 

そうすることで、

ストレスでいっぱいのお子さんに、

少しずつ「余裕」や「隙間」がでてきます。

 

「めんどうくさい」という言葉が減ってきた!

と思ったら、お子さんの課題を

一緒に考えていけるといいですね。

 

 

 

 

どの学年も大切ですが

小学3年生は、大きな分かれ道になります。

 

 

特に、

  • 分からない時に、教えてもらえなかった
  • ヘルプサインが出せなかった
  • 頑張りを認めてもらえなかった

 

このように、お子さんが一方的に

感じている時には、親子の信頼関係を

取り戻す必要があります。

 

ママは、十分サポートしていたと思っていたとしても、です。

 

「うちの子もこんな傾向あるかも・・・」

と思うママがいらっしゃいましたら

ぜひワークショップにいらしてくださいね。

 

 

詳しくはこちらです↓↓

 

  • 10月28日(金)

発達の遅れがみるみる小さくなる!凸凹きっず子育てワークショップ

 

 

 

 

このようなQ&Aの記事が読みたい方は

ぜひ、メルマガにご登録してみてくださいね!

 

まずはメルマガに登録する

 
携帯電話のメールアドレスでは
届かない場合があります。
 
メールが届かない場合は、
迷惑フォルダをご確認ください。
 
 

【ご提供中のサービス】

 

”発達凸凹の”効果的な子育て法”が学べる1日講座

 

発達が心配な未就学児の小学校準備”動画講座”

 

特性にあった子育て方が見つかる”個別相談”

 

 
 

 

 

 

(執筆・監修)

●ユーキャン 子ども発達障がい支援アドバイザー講座

 

(メディア掲載)

●毎日新聞デジタル(2022年2月13日)

突然の休校・休園 親子でどう過ごす?コロナ禍で必要なメンタルケア

 

●中日新聞(2021年12月28日)

「この人」発達障害・グレーゾーンの子どもと家族を支える

 

●朝日新聞デジタル(2021年10月1日)

朝日新聞(名古屋版 夕刊2021年12月15日):

グレーゾーン?発達障害?その時親親は…?2千人と関わった指導員の視点

 

●毎日新聞(2021年8月31日):

新学期の「登校しぶり」 ヘルプサイン出しづらい子への向き合い方

 

●ひよこクラブ(2018年3月号)

 

●朝日新聞 WEEKLY AERA(2016年6月)

 

  

(ひよこクラブ:2018年3月号)

 

 

 

 

 

 

神奈川、横浜、川崎、東京、千葉、埼玉、

茨城、栃木、群馬、23区、青葉区、静岡、

浜松、山梨、仙台、大阪、神戸、京都、

名古屋、石川、和歌山、岡山、福岡、

全国からご相談いただいております。

 

 

発達障害、グレーゾーン、発達の遅れ、

発達遅滞、知的障害、療育、家庭療育、

癇癪、パニック、こだわり、きょうだい喧嘩、

他害、暴言、宿題の悩み、身支度、着替え、

登園拒否、登校拒否、不登校、友達関係、

おまかせください。

(AERA:2016年6月号)