●年中の時の先生に「お子さん、すっごく成長しましたね!」って言われました!


こんにちは^^浜田悦子です。

 

今日は、うれしいご報告を聞いてください!

 

現在、年長さんのお子さんを持つママさんから

「年中の時の先生に、すっごく成長しましたね!って言われました!」

と、うれしいご報告をいただきました^^

 

 

継続サポートを受けてくださったママさんです。

 

お子さんの心配事以外にも

園や療育、習い事のお話しを聞いて

ゆっくりじっくり一緒に考えてきました。

 

こちらのママさんの良いところは、

小さなことに疑問や違和感を感じて、

質問してくださることでした。


 

例えば、

癇癪や他害・暴言、偏食、身辺自立の

お悩みって、目に付きやすく分かりやすいですよね。

 

こんな風に

目立ったり、毎日頭を抱えたりするお悩みは

特になんとかしなきゃ!と思います。

 

もちろん、大事なことです。


 

でも、大きな問題行動は

小さな疑問や違和感をスルーした結果が

詰まっていることも多いんです。

 

 

だから、こちらのママのように

お子さんが発することや

行動を教えてもらうことで

「じゃあ、こうしてみましょうか?」

と、すり合わせることができるんですね。


 

うまくいったら、継続。

うまくいかなかったら、再検討。

 

こんな風に、コツコツコツコツ

気になる行動を修正したり

消去した結果が出たのだと感じています。


 

さらに、お子さんもママも、

この経験ひとつひとつが成功体験になって

就学に向かうことができますよ^^

 


 

この先生、こちらのお子さんがきっかけで

定年退職以後に児童発達支援センターで

勤務することにしたのだそうです(涙)

 

ベテランの保育士さんにとっても

学びやお子さんの成長の喜びが

大きかったのかもしれませんね。

 

うれしいご報告、ありがとうございました^^

 

 

「集団生活」で「子どもの成長」を

感じられるって、ものすごく大きいことです。

 

特に、未就学のうちは。


 

なぜなら、

「子どもが感じていることを言語化することが難しい」

という子ども側の都合や、

 

「性格なのか特性なのかはっきりしないため、ただ厳しく接してしまう」

という大人側の都合があったりします。

 

どっちもあるのは当たり前。

わたしにももちろんありました。

(診断がついていても、夢かも?と思っていました)

 

でも、結局は

「性格だったとしても特性だったとしても、スルーせずに子どもの困り感を減らす関わりをすること」

これ一択なんですよね。

 

 

お悩みをお聞きする機会があると

「こんなこと聞いていいのか分かりませんが・・・」

「うちだけかもしれませんんが・・・」

と、遠慮がちにお悩みを打ち明けてくれるママがいます。

 

でも、

「こんなこと」も「うちだけ」も、

気になっているならぜひ話してほしいなって思っています。

 

そこには、解決のヒントがたくさん隠れているんですから^^

それに、かなりあるあるだったりもするんですよ。笑


 

3月のおしゃべり会は、

「小学1~3年生」のお子さんをお持ちのママが対象です。

愚痴、懺悔、アドバイスが欲しい・・・なんでもOK!

無料ですので、ぜひ気軽におしゃべりしに来てくださいね^^


 

(詳細)

日程:3月4日(土)

時間:10時~12時

料金:無料

対象:小学1~3年生のお子さんをお持ちのママ、パパ

(対象のお孫さんをお持ちのおばあちゃんやおじいちゃんもOK!)


 

お申込みはこちらから!

 

 

 

おしゃべり会には参加できないけど

お子さんへの接し方を

ひとつひとつ学び直したい方は

こちらを受講してくださいね。

 

10か月無制限で相談できますよ^^

https://www.ouchiryouiku-supporter.com/online-course2

 

 

このようなQ&Aの記事が読みたい方は

ぜひ、メルマガにご登録してみてくださいね!

 

まずはメルマガに登録する

 
携帯電話のメールアドレスでは
届かない場合があります。
 
メールが届かない場合は、
迷惑フォルダをご確認ください。
 
 

【ご提供中のサービス】

 

発達が心配な未就学児の小学校準備”動画講座”

 

特性にあった子育て方が見つかる”個別相談”

 

 
 

 

 

 

(執筆・監修)

●ユーキャン 子ども発達障がい支援アドバイザー講座

 

(メディア掲載)

●毎日新聞デジタル(2022年2月13日)

突然の休校・休園 親子でどう過ごす?コロナ禍で必要なメンタルケア

 

●中日新聞(2021年12月28日)

「この人」発達障害・グレーゾーンの子どもと家族を支える

 

●朝日新聞デジタル(2021年10月1日)

朝日新聞(名古屋版 夕刊2021年12月15日):

グレーゾーン?発達障害?その時親親は…?2千人と関わった指導員の視点

 

●毎日新聞(2021年8月31日):

新学期の「登校しぶり」 ヘルプサイン出しづらい子への向き合い方

 

●ひよこクラブ(2018年3月号)

 

●朝日新聞 WEEKLY AERA(2016年6月)

 

  

(ひよこクラブ:2018年3月号)

 

 

 

 

 

 

神奈川、横浜、川崎、東京、千葉、埼玉、

茨城、栃木、群馬、23区、青葉区、静岡、

浜松、山梨、仙台、大阪、神戸、京都、

名古屋、石川、和歌山、岡山、福岡、

全国からご相談いただいております。

 

 

発達障害、グレーゾーン、発達の遅れ、

発達遅滞、知的障害、療育、家庭療育、

癇癪、パニック、こだわり、きょうだい喧嘩、

他害、暴言、宿題の悩み、身支度、着替え、

登園拒否、登校拒否、不登校、友達関係、

おまかせください。

(AERA:2016年6月号)