仕事が終わってから、万博へ行った。

職場から近いって、すばらしい。


アピタ長久手の駐車場に車を停めようとしたら、なんとアピタ休業!

え~どうするんだ!と思いながら、長久手駐車場へ行ってみたら、


 「満車なので、ながくて南へ行ってもらえますか?」


だって。

そんな馬鹿な!!


歳とともに、ずーずーしくなってきてる今日この頃。



 「もう、出る人いるでしょー?待たせてもらっていいですか?」



そしたら、無線で何かしゃべった後、スグに「どうぞ」って。

なんだよー!

しかも何台分も空いていた。


駐車場のおじさんも、いろいろあるんだな。大変です。ご苦労様。



さて、目当ては、もちろん、民族音楽です♪


まず始めに、メキシコのダンスを観に。

メキシコ

すごい衣装。頭に大きな羽をつけている。

求婚とか、そんなようなダンスだったんじゃないかな。

男女の絡みがすごかった。

あと、衣装が!!セクシー!


オーレィ!

ハンカチを振り振り踊るのですが、メキシコの踊りといえばコレでしょう、ハンカチ。


途中で、男性のダンサーが手拍子をあおってきたんだけど、

この拍子の、そこでは打てません、日本人は。

観客の皆さん、従順に始めは叩いてたけど、スグにずれて、まばらになり、終了。



次、ナイジェリアのダンスを観るために移動。

ナイジェリア

すごいなー、アフリカンは!!!

なんて羨ましい、このリズム感。

半拍の間の細かい拍は、筋肉でとってるな。あれは。


太鼓類で作られるポリリズムも、Liveで感じるとまた格別で。

観ていても、自然に身体でリズムをとっちゃう。ものすごく面白かった。


そして、次にニュージーランドの踊りを観ようと、これまた、てくてく歩いて移動したのに、


 「出演者の都合により、中止」


これです。


ま、しょうがない、と、そばで麺をすすってる人がいたので、同じものを食べることにし、タイ館へ。

すると偶然にも、そこで踊りと演奏をやっていた。

タイ

タイの音楽や踊りは、よく知っている(映像で、ですが)のだが、

本当に、手のひらをそっくり返らせて踊るんだなーと、感心した。


それにしても、この男性ダンサー達、メイク濃い!

もしや、あれ? ほら、タイといえば・・・・・・○モ??



帰り、タピオカの入った黒ゴマミルクティを飲んだ。美味しかった~



万博閉幕まで、あと一ヶ月。

もっといろんな民族音楽をみたいなー