アフリカンにはもう、そのリズム感に嫉妬です!


先日仕事の後、またまた万博へちょろりと行ってきた。

african2 ブルンジのア・カペラ。めちゃめちゃリズミカル。

african1

ハーモニーもすばらしくて、さらにリズムも。これは踊りだしたところ。


ああもう、感服。

肉体的に、違いすぎるんだろうな。全然。


グローバル・コモン5(アフリカ)のステージは、毎回、ずーーーっと観ていたいと思ってしまう。



ところでこの日は、夕食にヴェトナム料理をと、グローバル・コモン6へ行った。

すると、オーストラリア館の前の特設ステージみたいなところで、バンド演奏をしていた。

オージーバンド

彼らは、ビートルズやイーグルスなどのヒット曲を、延々とやり続けていた。


オーストラリア館へ入るエントランスへ向かうと、

オージーバンド裏 このように、ステージの真後ろを通る。


面白かった。

民族音楽だらけな中で、フツウにいつもいろんなバンドがやっているような曲をやってて、

かえって新鮮というか、不思議な感じがした。



そして、この日シンガポール館の最後のお客が私だった(^-^;


評判のスコールは、降らせすぎ!!びしょ濡れになって、寒いのなんの。

しかし、シンガポール館には、誰も教えてくれなかった面白いものがあって、一人盛り上がった。

シンガポール猫 ほら、着飾った猫、猫、猫!!


シンガポール招猫 招き猫も、こんなにいっぱい!!

壁中に並んでた。


シンガポールのあの猫つながり?知らなかったから、すごく驚いた。

シンガポールと猫。また調べてみよっと。


あーもっともっともっと、いろんな民族芸能・音楽を観たい!聴きたい!!