大学生活はじめての越冬~食欲~ | 立命館ミュージカルサークル

立命館ミュージカルサークル

立命館大学・同志社大学を中心に活動するミュージカルサークルです!毎週月、土曜日に中京青少年活動センターか立命館大学内にて活動しております。立命・同志社生は勿論のこと、男性や他大学の方も大歓迎です。新入部員募集中\(^o^)/ 見学もお気軽にお越しください。

皆さんお久しぶりです!
6期生のゆっぴーこと岩本勇樹です😄
みなさん今年の冬はどのようにお過ごしでしょうか?
私は大分県大分市出身なのですが、初めての京都の冬にガクガクと震えて毎日を過ごしています🥶
なんだか京都って気温そのままじゃなくないですか…?😰
大分県で気温12℃の日ってまだ涼しい程度なんですけど、京都の12℃はタチが悪いんですよ。底冷えが半端ないことこの上なし…😇😇😇

ここから本題なのですが、みなさんは冬と言えば何を食べますか?
おでん?シチュー?それともコンビニの肉まんでしょうか?
岩本家は圧倒的に鍋物が多いです!
種類は多岐にわたり、水炊きはもちろん、キムチ鍋や豆乳鍋なんかもやります!
僕が特に好きなのは海鮮と野菜がたっぷりの醤油と出汁仕立ての鍋です!
醤油と出汁はそんなにくどいほどは入れないのですが、やはり日本人の遺伝子に組み込まれているのでしょうか、全ての具材と醤油や出汁が見事に調和して優しい甘味を醸すのです。素晴らしい、素晴らしい…😋

そんな岩本家の定番鍋を彼女につくってあげたのです。なんでも彼女は牡蠣や白子が好きではない(毛嫌い)だと言うので、この歳にして食育を施そうという魂胆でした。
食べるのが初めてだと言うので、牡蠣も白子も塩水処理をきっちりとして臭みをぬいて用意周到に…!

鍋をつつき始め中盤、生鮮館で安売りされていたタラの切り身が2/3ほど消滅した頃合いで満を持して牡蠣の登場です😏
ぷっくりジューシーな牡蠣に僕の長年の勘で絶妙に火を通し、身は縮まらず中は熱々の究極の頃合で彼女にあげました。
最初は案の定恐る恐ると言った具合に牡蠣を見つめ、いよいよ口に運び、ついに噛んだその瞬間、表情が変わったんです。ニヤニヤが止まらないご様子。目は燦然と輝き、口角はあがり、頬もそれに釣られて落ちるどころかグイグイ上にあがりました🤗
そこからはもはや牡蠣の傀儡😎
食わばや食わばや😋と視線が牡蠣に釘付けになりました。

しかしここで真打登場です…❗️❗️
そう、そのグロテスクな見た目ながら濃厚な旨みとクリーミーさが口にひろがるあの具材、白子でございます🧠︎︎💭
こちらもまた岩本家仕込みの完璧な火通しで彼女の取り皿にイン。
今回はもう恐れる様子は微塵も感じられません!
「熱いぞ熱いぞ、気をつけろ」という僕の忠告を聞くまでもなく口に運び、絵に書いたようなハフハフ具合で熱がりつつもこれまた口角がお上がりのご様子。あんなに毛嫌いしていた白子をあっという間に喉に通してしまいました。

そうして彼女が食の喜びをほしいままにするのを見て、僕の中には若干の羨ましさが…。正直白子も牡蠣もあげたくなかったのです。学生には痛い出費でした😇 まぁ自分も半分は食べたんですけどね(笑)
この文章を書いてる今は夕食を抜いてるのでヨダレが出て仕方ないです。自分で書いててうまそう🤤
でも結果として彼女の食の趣味を広げることができてよかったです。
自分が食べるのが好きだから彼女と美味しいものを共有していきたいんです。
それに自分のつくったもので喜ばれると誰が相手でも嬉しいですしね。
泊まりに来たときは晩御飯は基本的につくってあげてるんですが、いつかお互い1品ずつつくるとかしてみたいです…😗

それでは、長いこと惚気みたいな文章をご覧になってくださりありがとうございました!みなさんもぜひ美味しいもので精をつけて越冬なさってください👍
これを投稿したら僕は冬眠します!!!!
ではまた〜👋

僕の好物を彼女がたくさん自分に振る舞ってくれることを夢見て…😴