はんどめいどSenseのブログにようこそ

 

ブログでは、ローズウィンドウの活動を随時ご紹介しています!

光のアートOnde〜の認定講座を修了し、

関東で認定講師として活動をしております。

はんどめいどSense

ホームページ

光のアートOnde〜

フェイスブックページ

ローズウィンドウって?Onde〜オンドって?

光のアートOnde〜HP

ローズウィンドウとは ヨーロッパ等の教会に ステンドグラスがほどこされています。その教会建設のデザインは年代で変化していますが、ごくわずかな期間に建てられた時代の円形のステンドグラスを ローズウィンドウと呼びます。薄い透ける専用の用紙で再現したペーパークラフトの事も 後に「ローズウィンドウ」と称することになります。私は魅せられて今に至ります。

今取り組んでいることは

ローズウィンドウを作り続けること。 私なりのこだわりもそうですが そうなったらいいな!の声をもとにローズウィンドウが変化するのもこれもありかと思うようになり 小さくてもコツコツつづけて行くこと。です。

 

その一つに 今日のブログ冒頭に貼り付けた「リブログ」と設定させていただいています「日本酒の会・空間ディスプレイ担当」の取組です。

 

 ヨーロッパ由来のRWが日本酒を学びたい人達に理屈より作品の雰囲気から和とRWの融合を演出してみてはどうか・・・のお声をいただきまして 話が進んだ企画です。

会場の地域の新型コロナウイルス感染拡大防止対策について市HPをみにいったら やはり6月に入りましたが 厳しい対応中です。 コピペです

~感染再拡大を起こさない行動を~
都県境を越える移動は、一都三県内であっても生活に必要な場合のみ!
不要不急の外出自粛の徹底、基本的な感染対策の実践をお願いします。と記載中でした。そんな中 今回の趣旨を実行できることなのか・・・判断としてはやり方を十分に配慮して ディスプレイの準備をしています。手は止めない。 表現は和とRWの融合 日本の夏 2021年 

 

日本の夏がやってきてくれたらいいなぁ そう願いも込め 仕上げてゆこうと頑張っています。

 

 乙女のトキメキ様々な依頼に一生懸命応えたいと思っています。

 乙女のトキメキゼロから生み出せる楽しさを追求しています。

 

 想いをカタチにしていく事が「私らしさ」や「この企画の魅力」に仕上がっていく過程も 少しずつご紹介できると 伝わる温度が違うかなウインク