5つの臓器も鍛えられる!その方法♪ | ウォーキングスタイリスト櫻田千晶のブログ

ウォーキングスタイリスト櫻田千晶のブログ

美しいプロポーションで印象良く歩く事は、女性だれもの願いだと思います。
背筋をピンと伸ばして颯爽と歩く姿は、人目を引くものです♡
歩き方は印象やプロポーションを良くする最も大切なポイントですよ〜

こんばんは

今日も体を動かしましたか?

ウォーキングスタイリストの櫻田です。

 

 

運動で鍛えられるのは

筋肉だけではありません。

 

 

お散歩をするだけでは

筋肉はしっかり鍛えられないため

やはり筋トレをする必要がありますが

先日私が知ったのは

5つの臓器も鍛えられる事です❣️

 

 

1.肺

2.胃

3.心臓と血管

4.膀胱

5.喉と声帯

です。

 

1と2は

腹筋周りを

動かすような運動が効果的。

 

 

3はふくらはぎを

動かすと良いので

つま先立ちなどがオススメです。

 

 

4は骨盤底筋群を動かす

シコ踏みのような運動で

 

 

5は

お風呂の中などで

歌を歌うと良いそうです♪

 

 

声が出しにくくなると

こんなにも喉の筋肉が

使われていたのだと

驚きます‼️

 

 

物を持ち上げたり

座ったり立ったりする際に

「ヨイショ」と声を出すのは

悪い事ではありません😊

 

 

特に

一人暮らしの方は

声を出す機会が少ないため

声帯を使わずに

1日を過ごす事も多いでしょう〜

 

 

その場合は

テレビに突っ込みを入れたり

本を読む時に声を出すなど

工夫をしてみてくださいね♪

 

 

先日は

エゴスキューのクライアントさんが

夫婦揃って物を飲み込むのが

難しくなってきた

と、おっしゃってました。

 

 

若い頃は

飲み込めるのは普通でしたが

高齢になってくると

「嚥下障害(えんげしょうがい)」

が現れ始めます。

 

 

物を食べる(嚥下する)ときに

のどや胸につかえ感や

不快感などがあって

飲み込みにくいことをいいます。

 

 

クライアントさんが考えたのは

両手の親指で

「アゴの下を押す」

だそうです‼️

 

 

そうすると

唾液腺が刺激されて

スムーズに

飲み込めるようになったそうです‼️

素晴らしいアイデアです❣️

 

 

今日のレッスンでは

オイルショックではなく

「老いるショック」

と、おっしゃってた方がおりました 笑

 

 

みうらじゅんさんの言葉だそうですが

面白いですね〜

 

 

さらにみうら氏は

「非核三原則」ではなく

「比較三原則」として

他人

過去の自分

親兄弟など周りの人

と比較しないようにすると良い

と、おっしゃってました〜🎶

 

 

「比較してもなにもいい事なんてないし

比較する意味もないもんね

 自分を楽しんだ方が絶対にいいと思うわ。」

と、おっしゃっていたそうです❣️

 

 

本当にその通りですね❣️

 

 

今日は娘が私の写真で

こんな動画を作ってくれましたが

まばたきや唇の動きが凄いです💋

 

こちらから♪

アメブロのアプリからご覧の場合は
リンクを長くタッチして
「リンクを開く」から開いてください♪

 

 

LINE@登録してください音譜

 

レッスンについては『ホームページ』左矢印をご覧ください。
オーソティクスについては「こちら」左矢印から音譜


にほんブログ村 健康ブログ 姿勢・歩き方へ
にほんブログ村

アップアップアップアップアップアップ

女子力アップランキング

アップアップアップアップアップアップアップアップ

 

オーソティクスについて

「スタートしたキッカケ」 

アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ  

「体が歪む原因」

アップアップアップアップアップアップアップ
アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ
ホンマルラジオはいつでも視聴できます
インスタグラムもぜひフォローしてくださいね〜
instagram 「airsea66」左矢印こちら
Facebookもフォロー大歓迎です
Facebook 「櫻田千晶」左矢印こちら
 
I love you thank you ドキドキ
ChiakiSakurada