一般向けではない? | `にっこり‘はたからもの~お腹が満たされたら満腹、足が満たされたら「満足」

`にっこり‘はたからもの~お腹が満たされたら満腹、足が満たされたら「満足」

フットケアを中心に自分がにっこりすることと誰かがにっこりすることを。

こんばんは。

昨日も今日も夜になると雨が降ってきます。

ひんやりしてますねえ。

 

SNSで見かけた投稿に、ご自分の活動をお伝えする機会があったのだけど

反応は「一般向けではないですね」というものだったと。

ちょっと悲しくなってしまわれたようです。

 

私もね「英国式リフレクソロジー」を前面に出していたころは

そんな思いを何度かしたことがあります。

「英国式?他には何式があるの?」

「リフ?リフレ?リフレクソロジー?てなに?」

わかりませんよね(;^_^A

私だって習う前には聞いたこともありませんでした。

 

協会に所属し受講生を持つようになり

テキスト通りの説明をしてきました。

それが正しいと思っていたし(もちろん正しいんだけども)

例えばリフレクソロジーの歴史・・・

紀元前2500年のエジプトの壁画にあるように・・なんていっても

「ほ~」だけ

 

特に受講したいという方ではなくお客様には

どんな施術なのかをわかりやすく説明しないといけないですよね。

協会を卒業しオリジナルの講座や施術、特に高齢者や公民館の講座向けには

もっとかみ砕いてお話しないと、といろいろ考えたものです。

 

「交感神経優位」は元気スイッチ、やる気スイッチ

「副交感神経優位」はゆったりスイッチ、おやすみスイッチ

のように。

 

リフレクソロジーも「足つぼ?」と言われることが多かったので

当時は「痛くない足つぼみたいなものです」と説明していました。

ギューギュー押さないよ、とかね。

 

リフレクソロジーもあのころよりこの田舎でもお店も増えて

言葉自体も耳にすることが多くなったのではないかな。

今ならなんて言うかなあ。

「やわらか足揉み」とでも言うかな( ´艸`)