ゆっくり過ごす意味は? | フェイシャルレメディ®︎ デザイナー 岩崎るみ rumi iwasaki ❤︎スクール講師&エステサロン R'VIVO(ヴィヴォ)神戸三宮・東京六本木❤︎

ゆっくり過ごす意味は?

こんにちは


岩崎るみ です


またコロナの数字が目立つようになってきてますね。
わたし的にはあまりその数字あたりには
意識を強く持ってはないのですが、


なかなか、コロナ以前の、
元の世の中に戻ることは、
もうないんだろうなー
とは思います。


だから、今までと同じ生き方考え方じゃなく
新しくまた違う方向から何事もみていかなくちゃな、なんて、最近あれこれ考えています



そのわたしの最近というと、
自粛から、いまも集まる仕事、たとえば
複数のスクールとか、自分がいく場所、
だったりをなるべくは制限しているため、

よく考えたら、かなり時間にも余裕ができて、
意外に日々をわたしにしては、
ゆっくり過ごしています。


とくに、夏は旅行やら、
あれこれ動きまくりだったから、

今年の夏は、あちこち行けない分、
やれてなかったことをやったり
家の片付けや
掃除がしっかりできたり、

家にいると家族ともずっと
顔を突き合わせているし
(それ一般には普通の話だけどね)


それはそれで、日々の生活もまた違う意味で
充実して、気分がよいです!



昔のわたしはとにかく早く
仕事の土台全てを確立したくて
本当に四六時中が仕事モードでした。



寝ても覚めても
全てを上に上に、、、
あれしなくちゃ、これしなくちゃって

頭のなかもフル回転で
あれこれぐるぐる考えて生きてたから


家の中も大抵散らかっていたし、
家族や大切なひととのコミュニケーションも
ちゃんととれてなかったなぁ、って

丁寧に生きる事を意識していたはずなのに、
全然できていなかったな、と
振り替えると思います。

だって、今のこの時間の
過ぎかたとは全く違ってたから…



いま、あれこれ、じゃなく、

これはいらない、ここは堀深めていこ、
と、仕事も物も、
まとめて考えて選択して整えています。


ほんとはね、アクティブに動き回るほうが
性分にあっているなとは感じていますが、

最近の、時間を丁寧に過ごしている感じも
なんとなく気に入っています。

何より全てに余裕が生まれます。


昔は時間に余裕があると、
なぜか焦ったり、
人と比べがちになって、
わたしは遅れをとっているんじゃないかと
ソワソワして気持ちが不安定にもなりました。

あれやらなくちゃ、
あそこにいかなくちゃ

なんだか強迫概念がずっとあった気がします。


いま、すでに
仕事が安定しているからというのと、

もはやできないものはできないから仕方ない、
って、割り切って考えられるからかな?

 
ゆるりと過ごすのも悪くない。


ただ、
ゆっくり過ごしたなかにも
時間を無駄にはせず、

一番大切なこと大切なものを改めてみなおす。

これからどう行動したら
今後の自分の人生、さらにもっとよくなっていく?
いま、何かできることがあるのかな?

って、また自分の本音をだして
みなおしてみる


そんなときこそ自分の潜在意識の発見があれこれあります。









去年行ったバリ

こんな気分で書いたよ




引き続き、素敵な連休をお過ごし下さい。








フェイシャルレメディ®︎デザイナー
岩崎るみ