私のベトナム進出をきっかけに、ベトナムで何かやりたいという人たちが多く押し寄せてきて、拠点を持つことにした2017年10月


前回の記事


これまでの細かいベトナムでの日々はこちらに綴っています。


テーマ「海外出張」の記事一覧


ここからしばらくレポートが更新されておらず、Facebookでは投稿していたと思うんですが、ちゃんと思い出さないといけないパートになってきました。


ホーチミンでの生活(おうち編)はありました。


『ホーチミンでの生活(おうち編)』やっぱり日本人ですね!1月8日になって、仕事モードで目覚めました♡最近Facebookしか更新してなかったけど、ブログにも少しまとめておきます。11月に来た時…リンクameblo.jp

日本では、その年の暮れ、提携先のMOMMY SPAさんが工場見学や九州工業大学の准教授に会うために視察にお招きしました。


ハノイでSPAを経営されているしずかさんも福岡まで来てくださいました。


11月のベトナム訪問である決意をした私。

そんな経緯から次のようなブログを投稿しています。


『全国の『私はこんなもんじゃない』と思ってる人に伝えたい』最近、スクールのLPを新しくするために、クリエティブ担当スタッフ美和ちゃんと、ひかりんとでブレストを頻繁にしています。ひかりんといえば、ご主人のお病気の再発で…リンクameblo.jp


『何故目の前のチャンスを自分のものにしないの?』ホーチミンに来て3週間が経ちました。めまぐるしい日々でしたが、今日は久しぶりのお休み♡ブログの続きをようやく更新する余裕ができました。今回のホーチミンでは、友…リンクameblo.jp


11月のベトナム訪問で決意したこともブログに書いていたような気もしたんですが、非公開にしている記事も見直してみたけどないんですよね。


ああ、たぶん

人が関わってのことだから、その時は書かずにいたのかもしれません。


ベトナムで自分の仕事と合わせて、お世話になっている会社のスタッフさんの面倒を見つつ、提携している鍼灸院のお弟子さんの面倒を見つつ、っていうか、こっちの方が何倍も大変でした。


あー、思い出してムカついてきた😤


なんでしょうね、見えない裏側を想像できない人が多すぎる!!

何をするにしても命懸けですし、精魂込めて取り組んでいるから結果が出てるんです。


簡単にうまくいくなんて、準備なくしてあり得ないんですけど、楽してうまくいってると思うんでしょうか?


とりあえず

ムカついた事件その①


ベトナムでお世話になっていた会社のスタッフである、優秀な通訳者チュンさん。

彼女はその会社の名義貸しの社長でもありました。


11月の出張の時に、ある悩みを打ち明けられます。

「給料が未払いの上、事務所の家賃の支払いが迫っているのに、待ってくれの一辺倒で不安でたまらない」


そして、その会社の現地スタッフとして別事業で駐在している友人からも同じような悩みを打ち明けられます。

「経費を精算してもらえずお金がない。」


どちらの事業も中途半端なまま、日本からほとんど来ることがなく、現場はほったらかしにされていました。


面倒見ていたのは私。

もちろん、お世話になっているからと無償でお手伝いいました。

住まわせているスタッフの分の家賃はもらってたかな?

でも、食事を作って食べさせたり、それ以上のケアをしていました。

慣れない異国での生活で、食事って一番大切だと思うんですよね。

仕事がスムーズに進むためには、スタッフの心のケアも大切ですから!

でも、私の仕事ではないんですけどね😅


「どこまで無責任なんだ!」


大の大人が、しかも男が

こんなに罪もない現地の女性が不安で不安でたまらないというのに、使ってやってるという気持ちなのか知らないけど、大切にケアすることもできないってどういうことなのか?


資金繰りが大変なのは分かる。

でも、それとこれは別の話です。


それに輪をかけて、別事業の方もとにかく雑で

経験もないできないことを、出来ない人を集めて投資をするっておかしいのですが、そうなってしまった原因も、すでにその時の私にはわかっていました。


いや、なんで分からないの?でしたけど。



今でも待ち受けにしているこのサイゴン大聖堂の写真

悩みを打ち明けられた事務所から、次の予定のために歩いていた時に、偶然前を通りかかりました。


それまで忙しくてホーチミン市での観光を一度もしたことがなかったんです。

何ヶ月も毎月のように来ているのにですね!

本当に多忙な日々でした。


この大聖堂の前に立った時、思わず涙がこぼれ

大号泣してしまいました。


そして、ひとしきり泣き明かした後に決意しました。


私がベトナムのスタッフさんの全てを引き受けよう!

給与と家賃と、彼女達が不安にならないように、私が支払ってあげたらいいんだ。

そのために、私はベトナムに拠点を移して、ベトナムでの事業をしっかりと構築しよう。


そこから、本格的なベトナムでの暮らしが始まることになります。


で、この記事になります。

『明日から長期でベトナム!すべては中澤に託しました(≧∀≦)』先日、ベトナムのパートナーを福岡に招き、弊社商品の工場見学や忘年会など充実した時間を過ごしました。そして、いよいよ明日から長期でベトナムへ出張に参ります。今回…リンクameblo.jp

本格的にベトナムでの事業を拡大していくため、ということと合わせて、当時旦那さんが難病となり、家族を養わなければならなくなったと打ち明けられていたこともあり、より多くの給料を払うにはと考え、日本の代表者を任せることにしました。


正式に役員として登記されたのは、翌年の秋ごろでしたが、この時から彼女が代表者となることになったのです。


その時に二人で取り決めをしていました。

契約書などはかわさずに口約束だったため、その取り決めはのちに反故にされ、まるで被害者かのように振る舞われましたが、一講師担当の従業員のひとりです。


他のスタッフよりも倍近くの給与を払うようにするためには、それなりに責任ある仕事をしっかりとこなしてくれないと示しがつきませんからね。


そして、初の長期滞在を終えた2018年の1月末

こんな記事を書いていました。


『ベトナムでの新年で決意したこと。』ホーチミン7区のマンションの高層階から見た夕焼け自宅の寝室の窓から見える朝焼け いつも私を決意させてくれるサイゴン大聖堂とてもロケーションの良いTHANN S…リンクameblo.jp

記事の中にはこんなことが書いてあります。
======
大好きなホーチミンで決意したことがあります。 

それは、もうできない人にチャンスやスペースを与えるのをやめよう…ということ。

わたしは、私の思うことを大切にして
人のことを心配したり、人のペースに合わせて
無駄な時間を過ごしたりしない。

======


いつものことなんですけど、大体の決意、思うことは“予言”この先に起こることの予兆を感じて、先にルールを決めるようなところがあります。


ここからの数ヶ月、

決めたことからの激動が始まります。



激動のはじまりにつづく

『私の起業STORY〜10年の物語…その後15 これからやるぞ!の矢先の大変動』お世話になっていた会社のベトナム人スタッフさんから悩みを打ち明けられたその日、私はベトナムで全てを背負って生きていくことを決意しました。やるからには最後まで責…リンクameblo.jp

最初からお読みになりたい方はこちらから