朝日新聞3月2日17面に、「TPP理念はあるか」という記事が

のっていました。

●TPP賛成派:渡辺頼純 元外務省経済局参事官

●TPP反対派:内橋克人 経済評論家

の二人の意見を並列に掲載してますが、これがまた、ISD条項

やラチェット条項、スナップ・バック条項などの最重要点を見事

にスルー。一切ふれず。


内橋克人さんは、著作を読んだり、メディアでの評論を聞いて

信頼できる人と思っていたのにざんねんです。


ちなみに、二人の論点の主旨は、こんな感じ。


●TPP賛成派:渡辺頼純

 ・潜在力あるアジア太平洋地域に自由貿易圏をつくることは

  日本の国益。

 ・原則は関税撤廃であり、聖域をつくることは、自由貿易を

  阻害する。

 ・自由貿易の高い理念を実現するために、日本がTPP交渉

  に参加しないという選択肢はない。


●TPP反対派:内橋克人 

 ・米国が日本の農業を聖域とすることはありえないし、今後

  は保険、医療分野も含めた市場開放を迫られる。

 ・TPPが発効しても、日本の輸出は増えることはなく、米国

  企業の日本進出が増大し、非関税障壁を問題とされるなど

  米国の覇権型で米国ルールを押し付けられる。

 ・日本は震災以降、共生の社会を目指すべきであり、TPP

  は、その対極に位置する。


ということで、賛成派の渡辺氏の主張は、TPPは、自由貿易

の理念を体現するすばらしいものだとして、嘘のかたまりの

主張です。さすが、元財務省ですね~。


一方、反対派の内橋氏は、はっきりとは、書いていないものの

「保険、医療分野も含めた市場開放を迫られる。」とか、「非関

税障壁を問題とされるなど米国の覇権型で米国ルールを押し

付けられる。」、「共生の社会を目指すべきであり、TPPは、そ

の対極に位置する。」などの表現を見るに、問題点は把握し

ているものの、オブラートに包んだ表現になってます。

新聞屋の検閲で、これが限界だった?。


これでは、新聞、TVしか見ないネット情報弱者には、ユダヤ

資本家による、他国民の支配が目的だというTPPの危険性

は全く伝わりませんね。


本当に、日本のマスゴミは腐りきってます。

なんとかしたいもんです。