【名言】継続の大切さ、難しさ② | パーソナルトレーナー茂木遼 Blog 【向上心】

パーソナルトレーナー茂木遼 Blog 【向上心】

新丸子・武蔵小杉パーソナルトレーニングジム『SP-Body』でトレーナーをしています。
・日々の生活や健康づくりに関する記事を投稿
・運動初心者にわかりやすい指導がモットー!!
【Smart Performance Body】
活発で洗練された、能力の高い身体作り

トレーナーの茂木です。

 

いつもありがとうございます。

 

GWいかがお過ごしですか?

 

この土日月と、そもそもお休みをいただいていたのですが、再度の緊急事態宣言により帰省する予定も泣く泣くキャンセルし、健全なおうち時間を過ごし今年のGWは幕を閉じました。

(なかなか会えない両親に、孫の顔を見せてあげたかったんですけどね…。)

 

 

健全なおうち時間というのも、、、

昔から、年末年始やGWなどの長い休みに入るとプツンと張り詰めていた糸が切れるように体調を崩します。

 

継続して絶えず動いていた方が良いみたいです。

 

 

ということで「継続」について前回の続きです。

「継続」というよりも「努力の継続」という内容になりそうです。

 

 

前回の記事はこちら

 

 

 

■継続できていても「結果が伴わない」

 

前回書いた、個人的に継続の邪魔をしていると思う3つの要因の最後のひとつです。

 

継続(努力)しても結果が伴わない理由として、僕が今までで実感したこととしては2つです。

 

 

①継続期間(努力量)がまだ足りないだけ

②継続(努力)している内容(方向)が正しくない

 

 

 

は、例えば100回叩けば壊れる壁(壊したい本人は何回叩けば壊れるかは把握していない)を多くの人が99回目で諦めてしまう と言うような表現をよく耳にします。

 

 

また、これは「継続」というよりは「努力」の類の名言になってしまいますが王監督の名言です。

 

『努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。』

 

ここ1年は出場できていませんが、スタイルコンテストに出るために筋トレと減量を行う時期や、昨年から新しい分野を学び始めた今でも時々思い出すようにしています。

 

 

に関しては、山登りやドライブと同じで、いくら止まらずに進み続けていたとしても目的地と逆の方向に進んでいたらいつになっても目的地には着きません。

 
わかってはいても、実際はそうなっていることがほとんどです。
 
なぜなら、正しい方向に努力・継続できている(進んでいる)かは、全体像(地図)と自分の現在地が把握できていないと難しいからです。
 
それを自分一人で把握することはなかなか難しいです。
 
ドライブであれば、カーナビ(GPSと地図)があればよいですが、仕事や日頃の目標へのナビや地図などありません。
 
 
そういった場合、その分野の経験値が自分よりも高い人に確認・修正してもらうのが一番です。
 
身体作りや健康づくりであればその分野を専門とするトレーナーの力を借りるのが一番だと思っています。
 
そしてまずは、そのアドバイスを素直に受け入れて継続してみる。
ここに関してはもう少し突っ込みたいところがあるのでいつか書きたい。
 
 
 
■継続の名言
 
こんな偉そうなことを書いていますが、身体作り以外のこととなると、僕も目的地の方向も分からなければ現在地も把握できていないことばかりで、自分一人で生きていくのは無理だと常々感じています。
今の環境に感謝してばかりです。
 
 

何かを「継続する」というのは、仕組み化などができていたらモチベーションなど必要ないと言われたりもしますが、今の僕は少なからず大切だと思っています。

 

このブログを書くにあたり、「継続に関する名言」たるものをネットで探して載せようと決めていましたので紹介させてください。

(今回のブログではそもそも僕の考えなどよりも、とにかく名言を載せたいと思っていました。)

 

 

 

 

失敗したところでやめてしまうから失敗になる。 成功するところまで続ければ、それは成功になる

-松下幸之助-

 

「努力は必ず報われる」この言葉は確かじゃないけれど「継続は力なり」この言葉は確か

-作者不明-

 

夢や目標を達成するには1つしか方法がない。

 小さなことを積み重ねること。

‐イチロー‐

 

不規則な生活が続けば、それが規則となる

-ジョセフ・マーフィー(思想家)-

 

毎日の小さな努力のつみ重ねが、歴史を作っていくんだよ

-ドラえもん-

 

 

 

ほかにも沢山ありました。

こんだけの人が同じように表現しているのだから、「継続」=「小さなことの積み重ね」であり、それはとても難しく、大切で重要なことなのだと改めて思いました。

 

 

 

 

心身共にしっかり休養したので、僕自身もまた明日から一発逆転など狙わずに、何事も地道にコツコツと積み重ねていきたいと思います。

 

 

image

 

- ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 

■パーソナルトレーニングのお問い合わせやご相談はこちらへ■

 

パーソナルトレーナー茂木遼(もてきりょう)

 

E-mail:ryo03.m@gmail.com

 

-ホームページ-

-Profile-

-Instagram-

-Twitter-

 

- ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-