{D96EF166-FD42-42EA-9181-010ED5570908:01}

おせち料理は一見難しそうに見えますが、品数が多いだけでひとつひとつは簡単なのです
数が多いのは大変ですが、完成したときの達成感はたまりません(笑)
毎年作ってるおかげで手も慣れてきて、今年は特に美味しく出汁も取れて自分の成長が実感できた気がします
今年は目標を持って頑張れる1年にしたいです

{B0AC51EF-ADA4-4ABC-82BC-16B351210062:01}


最初に一番出汁の準備
昆布をながーく水につけて戻しておくと、より美味しく取れました

{DCC2CBD0-931B-4B60-ABCE-35C3444312B1:01}

黄金色で美しい

{958513E8-F153-4D84-9A81-AB9251E44847:01}

伊達巻きは巻物を表し、学問や文化の発展を願い黄金色は財宝を意味します
白身魚のすり身を使ってミキサーで30秒
フライパンで焼いて簡単に

{F0004B22-64E7-4E41-8606-8E49FD30E393:01}

ニシンの卵である数の子は子孫繁栄を願います
3.4回水を変えながら塩抜き後、出汁に付けます

{30461776-5563-4465-B8CF-582DB57D9F70:01}

菊は国花であり長寿を表します
切り込みを格子状に細かく入れ、たて塩に付けてしんなりさせたあと甘酢に付けます

{03A79C1B-7796-4459-BF44-7E3596D45058:01}

紅白なます
赤色→太陽や躍動   白色→潔白や清浄を表す縁起色
なます切りにした野菜を甘酢に付けます

{AE48BE11-D546-4199-96E3-4A4DAD0143CC:01}

ローストビーフは見栄えやおもてなし感
旨味を閉じ込めながら焼き固めて保温します
ソースは焼いたときの肉汁、砂糖、みりん、しょうゆを同量で加熱して作ります

{DC8B2F9D-4C7E-47F8-9F9D-935BBCD4BD56:01}

海老は海の老人と書き、長寿を表します
下処理した海老を調味液で加熱するだけで簡単

{6D968B91-4A76-4049-9A71-90559DFC1FFE:01}

鮪は表面だけ焼き急冷
見た目が面白いですね

{B7B0467F-DFAB-419C-94F6-D0B308C65C9B:01}

蓮根の穴は将来が見通せる様に
すごく綺麗で大きな蓮根を見つけたので花蓮根に

{96087257-A887-4EB3-89BE-EACCAF2CF6CC:01}

煮汁がなくなるまでじっくり煮しめることからお煮しめ
筍はそれぞれ飾り切り
手綱こんにゃくやねじり梅で飾り切り
「ん」が付くものは運が付くと言われています


{988C8C91-5B17-4114-A4C7-E1453B220D0B:01}
田作りは五穀豊穣を願い、小魚を田の肥料にしてたことからごまめが使われます
レンジで水分を飛ばし、甘だれに絡めて簡単

{5E890597-0075-4BC2-BECF-D9533FE2F3D5:01}

くわいは芽が出る縁起物
皮をむき、下茹で後出汁で加熱

{729D6104-4D24-4B12-8ACD-71A10E60667A:01}

里芋は長寿の縁起物である亀甲に見立てて切り、ぬめりをとった後に出汁で加熱

{FA9571FF-8109-4725-A81C-5338D0160F48:01}

鯨のベーコンで薔薇

{0A728031-C364-40E8-853C-A6938996DD47:01}

紅白の蒲鉾で手綱蒲鉾
手綱は縁起の良い駿馬を表しています

{5E850D61-5AE2-4FC3-8788-FD0BFF7B304A:01}

{AD0AB321-2FE6-4DF8-953C-D6062F0CFA59:01}

今年も楽しくできました
本年もよろしくお願い致します