あまりのもブログをお粗末にしていたので、今回は少し真面目な話を。

(笑)




みなさんはスローピッチジャークというジギングをご存知でしょうか?


関東ではスロージギングの名前で知られているようですが、広まる段階で


色々な名前に変化していますね!



自分も名前を聞いた時には、正直どうかな~。って思ってました!


見ないで名前だけを聞くとそう思いますよね。。。



実際にある方からいただいたDVDを見てみると・・・。???
















想像と全然違うし!!!!









聞いてないし!!!!!!!!!!










ってな感じに。。。



スローであってそうではない。。。言葉では伝わりにくいですよね。





自分的にはこの釣り方1本で釣りをするというよりは、普段やってるジギングと


併用するのがベストなのかな~??





っと、話がズレましたが、苫小牧で釣れる!?かもしれない可能性とは?




ブリサクラマス。。。






苫小牧のブリはほとんどの個体は中間に浮いている事が多く、食い気ややる


気を入れてやらなければフォールで追ってもワンピッチでは食わせる時間が少ない。。。



それなら、フォールで食わせる!という考え。



もう1つは、サクラマス。



サクラは普段、バケを使ったりシャクリを使ったりですが、それをスローピッチ


で獲るという考え。



もともとサクラはフォールで釣ってると言ってもおかしくない魚。


3年前からジギングで釣ってはいたものの、あまりメジャーにならず。




スケソウのタナの上を釣るのがサクラの常識ならその広くない層をどう釣るか


どう攻めるかで釣果は変わるはず!!



考え的にはスローピッチジャークというよりはフォール&ジャークな感じ。。



もちろん2魚種ともワンピッチを含めての話!!



2つの釣り方を状況に応じて使い分けれればベストかと!!





どちらにせよ、ワンピッチとスローピッチ、これからの苫小牧・琉駕にとっては


プラスの釣りになりそうな予感!!!!