魅力を引き出すフォトプロデューサー
miwaです


本日もご訪問ありがとうございます

 

 

 

 
 

 

新しい駅開設によるひとびとの変化



 

北大阪急行の路線が延長したんですよねビックリマーク
それに伴い終点の箕面萱野駅は駅ビルが新しくたって
そこにいろんなお店がはいったみたいですチューキラキラキラキラ






しかし、それに伴って
バスの路線が変更になったんですよねあせる
わたしはそのバス路線変更によって
いままでオフィスのあるとこまで
バス1本で行けたのに
これからは箕面萱野までバスでいって
そこから電車に乗らなければなりませんもやもや




昨日、開通でわたしも仕事があったので、はじめて利用したんですが
まあ、人が多いもやもや
そりゃそうだチューあせる
開通日なので、駅ビルもイベントしてるし
やっぱ、たくさんの人が集まりますよねあせる





バスの路線変更だけなら、まだしも
本数も減ってしまったので
めちゃくちゃ不便、というか
中途半端な時間になってしまいますえーあせるあせる






新しい駅開設に伴う変化は
その周辺の地域にの人には様々な変化が
もたらせられますよねビックリマーク
やっぱ、人って新しいものに対する興味とか
関心がすごくて、昨日なんて1日雨でしたが
たくさんの人であふれかえってましたよチュー




ま、バス利用する人は
口々に文句言ってましたけどねえー
わたしも、乗り換えが必要になってしまったので
新しい商業施設のことより
やっぱそっちの方に気がいってしまって
あまり嬉しい事ではないもやもや




昨日は初日、ということだし
土曜だったので、
本数すくないバスで込み合っていて
本数減らしたのまちがってんじゃないの?とか
思いまいしたが、
普段になるとやっぱだんだん利用者もまばらになって
きっとバス会社にとっては
これくらいでよかった、となるんじゃないかな、とも
思いましたビックリマーク




人って新しい物ができた喜びや興味で
にぎわう反面
変化に弱かったりするので
ちょっと文句も出ちゃったりするんだろうな、とチュー





でも、ブランディング目線で見た時
駅の開設や新しい商業施設の開設って
やっぱファミリー層がターゲットになっていて
その周辺の街の活性化や
開設した駅のもっと先には
少し前ですが、(だいぶ前かな)新しい町もできているので
そこからの人の流れも意識してるのかな、とも
思いましたよ~ビックリマーク





きっと何年後かは
そこまで電車とおるんだろうな、とも
思っていますキラキラ
それはきっとわたしが生きている間に
見れるか見れないか、くらい先だろうなチューあせるあせる





今回の駅開通もだいぶ前から話が合って
やっとなので
おそらくかれこれ20年くらいは

かかってるんじゃないかな汗
そう思うとあと20年でもう少し延びたとしても
80歳手前だよね~チューあせる
なんとかそこまで生きてたら
ギリ見れるかなwww爆  笑





こういう新しい商業施設のブランディングって
どれくら細部までターゲットのことを
考えられて作られているのかな?とか
思ってますグッ






なので、ちょっと落ち着いたくらいに
ブランディング目線であちこち
見てみたいと思います~爆  笑グッ
 



 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++

\LINE登録はこちら/

↑画像をポチッと

 

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++
撮影ご希望のかたはこちら
↓↓↓

 

 

 

 

▫◇▫フォトInstagram▫◇▫

image

 

 

 

 

 

ご登録はこちら↓↓

 

 

 

 

 

 

■ 読者登録をお願いします ■

↓↓↓

 

 

 

 

  ▫◇▫Instagram▫◇▫

 

 

 

  ▫◇▫YouTube▫◇▫