週末、土曜日は福岡のダウン症子育てサークルSunny!とSMILE!合同のイベント。
バーベキューに参加させてもらいました♪
とっても楽しかった~!!!
ただ、楽しすぎて、全く写真を撮っていないっていう。笑。
パパ達にお肉を焼いてもらって、ママはひたすらお喋りしながら食べる!!
という夢のような時間でした。笑。

日曜日は佐賀市の赤ちゃん体操。

今回はたくさんのお友達に会う事が出来ました^^
生後2ヶ月と3ヶ月になる新しいお友達も来ていました。

きっと不安な中この場に来られたんだろうなぁ。
とゆかを出産した時に気持ちを久しぶりに思い出しました。

最近、移動でズリバイをしなくなり、ハイハイになったゆか。
つかまり立ちも少しずつですがする場面が多くなってきました。



気が付くとよくねーねのシルバニアで遊んでいます。

だけど、ず~っと気になっている事が1つ。



足が短い!!
・・・それもあるけど。笑。

足裏をペタッと地面に付ける事が出来ないんです。

以前から足裏の過敏さが気になっていました。
靴下は履かせたとたんに脱ぎ捨てる。
靴を履かせてもすぐに脱ぐ。
特定の感覚を酷く嫌がる。

先生に診てもらうと、
足の裏の把握反射がまだ残っているのが原因。との事。

本来なら生後10ヶ月程度で自然になくなるはずの反射。
残る期間が長くなるほど、それが過敏さに変ってしまうそう。

赤ちゃん体操で、生後すぐに足の裏のマッサージをしっかりする事。
座った時に足裏をゆかに付ける事。
その事を教わって意識していたつもりだったけど、
今更ながら、もっとしっかりやっておけばよかったと後悔しています。
(もちろん個人差があると思います!)

足裏の過敏さ、特に足裏の指の付け根。
さらには親指側より小指側に残りやすいそうです。

まさにゆかがそれ!

歩く時、踵からつま先に体重を移動させる動作が必要不可欠。
だから、ゆかはこの把握反射が消えないと、なかなか歩く事が出来ないそう。

とにかく、足裏に圧を掛ける事を意識することで
過敏さを酷くする事を防げるそうです。
座る時、足裏を床に付けて上から手で押しつける。
足の裏を強めにマッサージする。

立つ事。さらには歩行。
かなり長い時間がかかりそうですが、ゆかが歩きだしてからの事を考えると、
少しでも正しい歩行が出来て欲しい!!
時間がかかっても、きちんと歩ける為の足が出来あがるまで、
焦らず気長に取り組んで行こうと思います。

とりあえずは把握反射の消失が目標です!!