今日は長文です。そして愚痴多いです。

9月17日~19日の3連休。
台風が近づいていてキャンプに行けなくなった~。
なんでこのタイミングで台風??なんて思ってたけど。
行けなくて、本当によかった。

と言うのも、連休初日、土曜日の夜からゆか39℃超えの発熱。
咳の仕方もなんだかおかしい!
嫌~な予感がしたんです。
ブログで交流のあるお友達がRSに感染した。なんて記事を見てて、
ゆかも多分RSに違いない!とピンときました。

連休明けに小児科に駆け込むとやはりRSに感染してました。
その後、咳も鼻水もひどくなってきて、しんどくて泣いてばかり。
夜も横になると咳き込んで眠れない。
今まで体調を崩した中で一番辛そうで、本当に可愛そうでした。

2歳になってシナジズが受けられなくなった途端に感染した。
なんて話をよく耳にして気には掛けてたんだけど、ゆかももれなく感染しました。涙。

かかりつけの小児科の先生、我が家が転勤族だと言う事を知っているので、
出来る限りは自宅療養出来るように協力します。と言って下さいました。
ただし、レントゲンを撮って肺炎になっていたり、
酸素が必要な状態になったらすぐに入院する事を念頭に置いておいて下さい。と。

1週間熱が下がらず食欲もなかったので毎日朝と夕方2回点滴をしに病院に通いました。
祝日と土日を挟んでいたのですが、その間も病院を開けて下さった先生には
本当に感謝しています。



発熱して6日目。
あと1日様子を見て症状が良くならなければ入院を考えた方がいいと思います。
そう言わて、ゆかはみんなが困ってる様子を察したのかなぁ。
次の日解熱。食事も出来るようになってきました。

咳はまだ残っているけど、日曜日には点滴も外せて
なんとか入院せずに済みました。

去年も一度、肺炎になって入院するかしないかって事がありました。
結局自宅療養で回復したものの、もしすぐに入院していればこんなに長引くことなく
もっと早く元気になっていたのかな?
しんどい中、何度も家と病院の往復をさせてしまって、これでよかったのだろうか?
いつもそんな事を思います。

最悪の場合はきっと遠方にいる両親にねーねと家の事をお願いしていたと思いますが。
つい、両親に頼むのが申し訳なくて、ゆかに無理をさせてしまいます。
もっといい方法があったのではないか、いつもいつもモヤモヤしてしまいます。

モヤモヤと言えば、うちの旦那!!
もうね、ほんと嫌いっ!!!って思った。笑。
なんなんだろうね、うちの旦那。
ゆかが夜通し泣いてるから、もちろん私も寝不足な訳で。
旦那は仕事があるから専業主婦の私が看病するのはいいとして。
でもね、家事とかもっと手伝える事あるんじゃないの???えぇぇ???
何で、夜更かししてウクレレ弾いて、休みの日の朝10時過ぎまで寝てるの?
転勤の時もそうだけど、旦那が連日歓送迎会してる間に私いつも1人で家の事全部してる。
なんなら病院や幼稚園探して諸々の役所の手続き全部やってるよ。
って過去の事まで掘り返してイライラ大爆発。笑。

怒りがおさまらず実家の母に聞いて~!!って電話で訴えたら
「○○ちゃん(旦那の名前)の性格も今に分かった事じゃないじゃろ。
 そんな事で腹立ててどうするんね?
 家の事してくれんゆーて、自分で全部するけぇじゃろ?
 やって欲しい事があるなら、頼みんさい。
 いざという時男の人は役に立たんもんよ。 
 旦那に腹立てる時間があるならゆかの心配しんさい。
 お母さんがしっかりせんね。」
一喝されて終了。そしてなんか吹っ切れた。笑。

毎日しんどそうに泣いてばかりで、食欲もない。
熱も下がらないゆかの姿を見て気持ちが弱くなってた自分が恥ずかしくなりました。
でもね、やっぱり旦那嫌い。笑。
直接言うと喧嘩になるから、ここでこっそり訴えてみる。(全然こっそりじゃないね。笑。)

とにかく元気になってよかった。
本当に、このまま元気にならなかったらどうしよう。って心配で仕方がなかった。

ねーねにも入院になるかもしれない。って余計な心配させて申し訳なかったな。
点滴に行ってる間、ねーねの事見てくれてたお友達にも本当に感謝。
休みの日も看て下さった先生に本当に感謝。

大変な時、なんで自分ばっかり!!って余裕がなくなったり。
我が子の元気のない姿に気持ちが弱くなったりするけど。
どんな時でも、協力して支えてくれる人が居る事。
感謝の気持ちを忘れたちゃいけないな。
そして、やっぱりまだまだ自分は甘ちゃんだ。肝っ玉かーちゃんにならなきゃ。
そんな事を改めて思った自宅療養でした。

冬はこれから、どうかあまりたくさんウイルスをもらってこないよう、
今から切に願うばかりです。