ポーセラーツで作るキッズプレートがおすすめな訳 | -S*aina[エスアイナ]のおけいこブログ-滋賀県東近江市ポーセラーツ/有田焼/九谷焼/シュールデコール/ガラスフュージングのお教室

-S*aina[エスアイナ]のおけいこブログ-滋賀県東近江市ポーセラーツ/有田焼/九谷焼/シュールデコール/ガラスフュージングのお教室

滋賀県東近江市
ポーセラーツ/有田焼/九谷焼/シュールデコール/ガラスフュージングのお教室
資格取得コース/フリーコース/体験レッスン/単発レッスン/イベント出張

滋賀県東近江市 

ポーセラーツ・ポーセリンアートサロン

小さなアトリエS*aina[エスアイナ]

主宰 のむらさなえ です



先日1day Lessonにお越しくださったKさんෆ

この度4人目のお子様の1歳のお誕生日にと、キッズプレートを作りに来てくださいました𓂃◌𓈒𓐍 




くまさんプレート、とっても可愛くできたのですが、お渡し直前にハプニング発生で💦

急遽別の白磁を取り寄せて改めて作りにお越しいただきました。

(※そのお話はまた別投稿で)

というわけで、
乗り物大好きならいくんのためにKさんがお取り寄せされた電車の転写紙で可愛く作ってくださいました!




やはりママの手作りの器で毎日美味しいご飯モリモリ食べてもらえるのが1番幸せ♡

らいくん1歳のお誕生日おめでとうございます!

お姉ちゃんたちとお揃いの器にはならなかったけどたくさん食べてすくすく育ってね♡


(お写真Kさんからいただきました)



___少し真面目なお話___

前にも話したと思うのですが、
お子様の食器、割れないから〜とメラミン樹脂の食器を使っておられる方もいらっしゃるかもしれません。

でも考えてみて!

私たち大人は、
たまにBBQでメラミン製の器を使うこともありますが、非日常なアウトドアで、雰囲気もロケーションも込みでたまに使うから美味しいわけです。

あの器で、小さなお子様が毎日朝昼晩使ってご飯が美味しいと感じられてると思いますか?

という話です。

お子様の味覚は3歳までに形成されるとも言われています。

生まれてから5年もしくは7〜8年?
もしかしてもう少し長い?

お子様の大切な食感を育む時期にメラミンの器ではとても残念です。

ポーイ!とかガンガンしたら危ないし割れちゃうかもしれませんが、
ぜひ食育の観点からも本物の器でお食事Timeを楽しんでくださいませ。

ポーセラーツでキッズプレート作り
おすすめです𓂃◌𓈒𓐍

𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

♔当サロンは初心者の方から講師資格取得を目指す方向けのレッスンも承っております

♔ 当サロンご卒業後のフォローアップや他サロンご卒業生さんのスキルアップもお受けしております

♔ご自宅用・贈り物などオーダー制作も承っております
お気軽にお問い合わせくださいませ






____________________

◼︎Atelier S*ainaのHPは>>>こちら<<<

____________________