ピアノを弾くときに使う筋肉はどこですか?と問われた時の答えは


『全身。頭からつま先まで』


です。

問題は、全身をどのように使って演奏すればいいのか?という事です。


指は真っ直ぐすぎず、肩を上げないように、手首を上げすぎず、下げすぎず・・・・。


ということは良く聞きますが、それだけ考えてうまく弾ければ何の苦労もありません。


他にもさまざまな筋肉が関わっています。



ピアノを弾くのは、スポーツ選手と同じ感覚で考えないといけません。

背中(肩甲骨)やら腹筋、胸筋、腰の動き、両足の役割など様々な事を考えて弾かないと、怪我に繋がります(腱鞘炎など)

7、8年程前は、力が入って肩が上がってしまい、そのたびに肩を下ろす事しか考えていませんでした。

腱鞘炎寸前の弾き方でした。

それは、根本的な解決にはなっていません。



今は、さまざまな筋肉の役割を理解しながら弾いているので、腕が痛くなることはありませんし、速いパッセージも弾きやすくなりました。

昔は何時間も練習してやっとで弾けるようになっていましたが、今では短時間で弾けるようになりました。



弾き方が間違っていればどれだけ練習しても意味がありません。必ずポジションや筋肉の動きを確認しながら弾けば、結果につながります!!




Android携帯からの投稿