こんにちは(」・ω・)トレーナー早姫です。


水曜日と木曜日はプライベートのご予約が多めルーティンでやらせていただいてる元ダンサー。 


コロナが開けて、ようやくダンサーみたいな生活から脱出できています。喜ばしい。


さて、ジャイロトニック®によるプライベートセッションでは、次回までのおうちケアについてご質問されることも多く、その人その人にあったワークやケア方法をご紹介しています。


マッサージであったり、ワーク(テキスト付き)であったり、色んなパターンかありますよ^^


その中でも最近、足について論じることが多いので、まずオススメしてるのはこれ↓



キャンドゥ(100均)の足裏ほぐしのやつー

1個で100円です。私はたまにグループレッスンで使うのでいっぱい持ってます( ≖ᴗ≖​)

足底のほぐしはもちろん、縦に持てばポイントでツボ押しができちゃうスグレモノなのだ。

レッスンでは、足底のアーチを持ち上げたいので、(大体の人が崩れてるから)普通に足用。

こんな感じで


ゴリーっと土踏まず全体を押したり


やって欲しいのはこちらの外側もグイッと踏み込んで刺激すること。外側はお肉がほとんどないので、マッサージしなくていいやん?って思わはる(京風イントネーションで)かもしれませんが、ここも崩れやすい場所のひとつなんですよ。

まぁまぁ痛い。

結構痛い。

そんな人が多いんだ。人間だもの。

そもそも、靴底の外側がすり減ってる人の方が圧倒的に多いので…まぁ、つまりそーゆーとこですがな(なんで濁すねん)。

足底のブレは足首のブレ、足首がブレたら大腰筋に繋がらんのですよ(他にも色々あるけれど)つまり姿勢全体がぶれるんですヨ。

まぁ、元に戻そうとも思ったら、あれやらこれやらそれやら色んなワークが必要ですが、ひとりでケアしたいならまずは足裏全体を解してみてね〜!刺激を入れてみて、グーチョキパーしてみてね!

そんな貴方にオススメの足裏ケアグッズでした☆

血行も良くなるし、冷えてる人もね!